2012年02月06日
ロケットストーブの不具合の対処と解決
木酢液の大量発生、吸入不良、煙の逆流の原因は、煙突部の出口部分につけた金網が原因だった。
虫などが入り込まないようにと思ってつけた金網が悪さをしてしまった。
網目部分にべっとりとヤニが付着し、煙の流れを妨げていた。
失敗から学んだことは、煙道を出口で絞りすぎると煙道の中で煙が滞留し、冷やされることで木酢液が発生すると考えられる。
ダクトの継ぎ目という継ぎ目から木酢液が出て困った。
この3,4日で4~5リットルほど木酢液が出てきて、バケツにたまった。
木酢液の大量発生で被害が出たのが、アルミのフレキダクトだった。
対策として、雨どい3.6mを設置した。
金網がついていたときは、ぽたぽたととめどなく垂れていたが、撤去後はほとんど出なくなった。
意味がなくなってしまった感じはあるが、保険ということでつけておくことにする。
今までよりもゴウゴウと勢いよく吸い込むようになったロケットストーブをガンガンと焚いて、ベンチ部分の水分を早くカラカラにしたい。
そして、水分が出なくなったら畳を敷いて、ごろごろしたい。
Posted by やよい農園 at 22:50│Comments(0)
│ロケットストーブ
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。