2014年02月14日
『安全です』って・・・・ 遺伝子組み換えについて
厚生労働省の発行しているパンフレットをあらためて読んでみた。
恥ずかしながら、遺伝子組み換えって、収穫量を増やしたり、病気に強くしたり、特定の農薬から強くしたり・・・てそんなことぐらいしか知らなかった。どうして増えたり強くなるのか???ってところが抜けていた。
このパンフレットを読み進めたら、びっくり。
害虫が食べると死ぬ農作物を作る意味もあった。
※以下、パンフレットから引用
・害虫が食べて死ぬものもあるそうですが、人が食べても大丈夫ですか?
・例えばBtタンパク質(バチルス・チューリンゲンシスと呼ばれる微生物に含まれる殺虫成分で、これを作る遺伝子が組み込まれていて害虫に強い農作物ができます)を含むとうもろこしを特定の害虫が食べると死にますが,
その仕組みは、害虫の消化管がアルカリ性のため、Btタンパク質が活性化して、害虫の消化管の受容体と結合して作用を発揮するものです。
人の胃は酸性で、消化管にBtタンパク質の受容体もないので、人が食べても影響はありません。
と書いてありました。
科学者でもなんでもない私なので、根拠も何もないですが、殺虫する遺伝子が入った遺伝子組み換えの食べ物は食べたくないとあらためて考えました。
こうして大切な命を持った人間の食べ物って、不自然になっていってるんですよね。
実は。いつの間にか、不自然な食べ物を食べて喜んでいる。
遺伝子組み換えは大豆、とうもろこし、ジャガイモ、菜種、てんさい、アルファルファ、綿です。
遺伝子組み換えの表示をしなくてもいいものが多いのです。例えば、油やポテトチップス・・・
食べ続けても大丈夫。と言ってますが、確かにすぐにどうこうはなさそうですが・・・本当にこれでいいんでしょうか。
原発の問題でもこんな話ありましたよね。『安全だ』と言っていて、全くそうではなかったという事実。
特に未来に希望を持ち輝く子ども達には口にさせたくないな。
個人的な意見です。皆様も各自でしっかり勉強して日々食べる物の大切さについて考えてもらいたく投稿しました。
Posted by やよい農園 at
09:48
│Comments(0)
2014年02月11日
玄米粉&甘酒のシフォンケーキ
炒った玄米を挽き、今度はシフォンケーキにつかってみました!
ついでに甘酒をミキサーし、砂糖の代わりに入れました。
感じとしてはシフォン独特のきめ細かさはには欠けるけど、おもしろい。
ちょっとしたつぶつぶを味わいながら食べてもらいたいです☆しっとり感はすごい!

ついでに甘酒をミキサーし、砂糖の代わりに入れました。
感じとしてはシフォン独特のきめ細かさはには欠けるけど、おもしろい。
ちょっとしたつぶつぶを味わいながら食べてもらいたいです☆しっとり感はすごい!
2014年02月10日
玄米を挽いてみました
やよい農園の無農薬栽培の玄米を自宅で挽いてみました。
それを、バターケーキに!!

玄米のパウダーは糠くさいかと思いましたが、炒ってから挽くことによって香ばしく仕上がりました。

昨日は、バターケーキの他に、米粉シリーズで桑の葉と甘酒とバナナ、梅酒のシフォンケーキを6台焼き、注文を頂いたお家にお届けしたり、以前の職場の送別会のお土産に持ってゆきました!


それを、バターケーキに!!
玄米のパウダーは糠くさいかと思いましたが、炒ってから挽くことによって香ばしく仕上がりました。
昨日は、バターケーキの他に、米粉シリーズで桑の葉と甘酒とバナナ、梅酒のシフォンケーキを6台焼き、注文を頂いたお家にお届けしたり、以前の職場の送別会のお土産に持ってゆきました!
Posted by やよい農園 at
12:06
│Comments(0)
2014年02月07日
やよい農園の農産物加工所(菓子製造)の開所に向けて①秘密が沢山明かされます。
やよい農園の加工所の構想は去年の春から具体的に話を進めました。
どうしてこのような話になってきたのか。振り返ってみました。
平成24年に発足した雪国パッションフルーツ組合。そこで六次産業の起業について一年間勉強。起業するための補助金200万取得にむけ、組合員がグループを作り計画。やよい農園は観光化、体験の受け入れなどを考えましたが、プレゼンまでには至らない計画となり断念。
組合としては、生産について補助金を取得し、苗の生産のためのハウス等を作りました。
しかし雪国パッションフルーツ組合としては課題が山積み。もっともっと雪国パッションフルーツの認知度を高めたい、生産者を増やし、新たな高齢者でもできる作物として広めたい。それで中山間地の耕作放棄地を減らしたい!!
そんな思いの中平成25年あらためて、加工して売り出したい物を考えました。
『これは商品としてだせるのではないか??』
ちょうど、平成24年にシメジ栽培農家を廃業したため、大きな施設が空いており、持ち主である夫の父に相談。快諾してもらい話をすすめることに。
加工所の立ち上げについての、第一目標は『借金無く始める事』でした。
なぜかというと、大きな借金をしての加工所立ち上げなどは誰でもできることであり、私たちの生活感とは合わない。
私たちは大きく儲けることを考えてるのではなく、苦しくない程度に生活できれば、いいという考えのため、自分たちの貯金の範囲で納める事を大前提としました。
せっかくの夫婦の夢が一歩前進しても、沢山働くことばかりで、子どもとの時間があまりにもなかったり、借金を返す為にせっせと働く苦しい思いばかりではせっかくの人生楽しめないな。という訳です。
『甘い。それでうまくいくのか』との意見もあるかもしれませんが、やよい農園の今のところのスタイルです。
同じように農業やって、それを加工して・・・・と考えている人や、移住して何かを始めたい人。そんな方でも始められるかもしれない規模であり、頑張ってモデルになれるようなことは目指して行きたいです。
ちなみに、予算は200万円。ただし、国や市の補助金を利用し、もう200万円は補助してもらって合計400万円の総予算で話をすすめています。
年収として維持したい額は夫婦で600万円。少なく思えますが、うちはお米に野菜に食費があまりかからないので、このぐらいでいいのかなと。
ただし。子どもが医学部だの莫大な学費が必要になったら、この計画は変更です。
うちの内情で恥ずかしいのですが、家のライフスタイルがもし参考になる方もいるかもしれないと思い、書かせていただきました。
農業で生きて行くために、この雪深い飯山で生きてゆくために、『加工』が必要だと思い、頑張ることと決めました。
口に出すと夢って動き出すんですね。夫と共に生きているこの人生がとても幸せにおもえます。

皆様にお願いです。ぜひ、菓子加工に必要な製菓材料(器具)などありましたらお譲りください。どうぞよろしくお願いします。
どうしてこのような話になってきたのか。振り返ってみました。
平成24年に発足した雪国パッションフルーツ組合。そこで六次産業の起業について一年間勉強。起業するための補助金200万取得にむけ、組合員がグループを作り計画。やよい農園は観光化、体験の受け入れなどを考えましたが、プレゼンまでには至らない計画となり断念。
組合としては、生産について補助金を取得し、苗の生産のためのハウス等を作りました。
しかし雪国パッションフルーツ組合としては課題が山積み。もっともっと雪国パッションフルーツの認知度を高めたい、生産者を増やし、新たな高齢者でもできる作物として広めたい。それで中山間地の耕作放棄地を減らしたい!!
そんな思いの中平成25年あらためて、加工して売り出したい物を考えました。
『これは商品としてだせるのではないか??』
ちょうど、平成24年にシメジ栽培農家を廃業したため、大きな施設が空いており、持ち主である夫の父に相談。快諾してもらい話をすすめることに。
加工所の立ち上げについての、第一目標は『借金無く始める事』でした。
なぜかというと、大きな借金をしての加工所立ち上げなどは誰でもできることであり、私たちの生活感とは合わない。
私たちは大きく儲けることを考えてるのではなく、苦しくない程度に生活できれば、いいという考えのため、自分たちの貯金の範囲で納める事を大前提としました。
せっかくの夫婦の夢が一歩前進しても、沢山働くことばかりで、子どもとの時間があまりにもなかったり、借金を返す為にせっせと働く苦しい思いばかりではせっかくの人生楽しめないな。という訳です。
『甘い。それでうまくいくのか』との意見もあるかもしれませんが、やよい農園の今のところのスタイルです。
同じように農業やって、それを加工して・・・・と考えている人や、移住して何かを始めたい人。そんな方でも始められるかもしれない規模であり、頑張ってモデルになれるようなことは目指して行きたいです。
ちなみに、予算は200万円。ただし、国や市の補助金を利用し、もう200万円は補助してもらって合計400万円の総予算で話をすすめています。
年収として維持したい額は夫婦で600万円。少なく思えますが、うちはお米に野菜に食費があまりかからないので、このぐらいでいいのかなと。
ただし。子どもが医学部だの莫大な学費が必要になったら、この計画は変更です。
うちの内情で恥ずかしいのですが、家のライフスタイルがもし参考になる方もいるかもしれないと思い、書かせていただきました。
農業で生きて行くために、この雪深い飯山で生きてゆくために、『加工』が必要だと思い、頑張ることと決めました。
口に出すと夢って動き出すんですね。夫と共に生きているこの人生がとても幸せにおもえます。

皆様にお願いです。ぜひ、菓子加工に必要な製菓材料(器具)などありましたらお譲りください。どうぞよろしくお願いします。
2014年02月04日
やよい農園の最近の食事情
最近、麹、甘酒や雑穀に興味が急激に沸きまして、本をたくさん購入。
これから色々な料理に使っていこうと思っています。
やよい農園の無農薬玄米で作った麹と、ご飯、木島平産の雑穀(黒米・もちきび)で甘酒を濃いめに作り、砂糖の代わりに使うので沸騰させ、これ以上発酵しないように発酵止めをし、清潔なタッパーで保存。一週間で使い切るか、冷凍。

夕べは白菜とにんにく、鶏胸肉を炒めるときに、甘酒と醤油で味付けしてみました☆おいしかった~☆
これから色々な料理に使っていこうと思っています。
やよい農園の無農薬玄米で作った麹と、ご飯、木島平産の雑穀(黒米・もちきび)で甘酒を濃いめに作り、砂糖の代わりに使うので沸騰させ、これ以上発酵しないように発酵止めをし、清潔なタッパーで保存。一週間で使い切るか、冷凍。
夕べは白菜とにんにく、鶏胸肉を炒めるときに、甘酒と醤油で味付けしてみました☆おいしかった~☆
2014年02月03日
安曇野たねCafe に行っていました!!
安曇野たねCafe
安曇野たねバンク
「たね」が現在危機的状況にあります。そんな中で固定種や在来種を残す運動を安曇野たねバンクではしています。いのちを育む「たね」(=固定種・在来種)を残し、食や農、伝統、食文化などを情報共有したいと思います。 今回の種Cafeは講演と種交換です。
自然農法国際研究開発センター育種課 中川原敏雄さんを講師に
『自家採種入門―生命力の強いタネを育てる』をテーマに
種の現状 自然農法の取り組み 「日溜まり育苗」や、
その発展系である「ペット栽培」 種採りの仕方などを学びます。
詳しくhttp://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/tanecafe201422.htm
上記の勉強会、種の交換会に参加させていただきました。
javascript:winopen('entry-search','entry_body',600,700);
以下は臼井さんから聞いて心に留めておきたい言葉などです。
・もっともっとからは地球一個で生活できる生き方
・失われた緑を復活
・弱いものもつながることによって強くなる
・反対運動より持続可能な提案をする
・持続可能、自然への配慮 パーマカルチャー 日本の暮らしの再認識
・生命力の強い種を育てる
・タネが弱ってゆく現実 農薬等の影響もある
・肥料を使わないで種を育てる
沢山の情報をいただいたり、新しい出会いがありました。
やよい農園の方向性を再度考える日となりました。
種交換の様子





安曇野たねバンク
「たね」が現在危機的状況にあります。そんな中で固定種や在来種を残す運動を安曇野たねバンクではしています。いのちを育む「たね」(=固定種・在来種)を残し、食や農、伝統、食文化などを情報共有したいと思います。 今回の種Cafeは講演と種交換です。
自然農法国際研究開発センター育種課 中川原敏雄さんを講師に
『自家採種入門―生命力の強いタネを育てる』をテーマに
種の現状 自然農法の取り組み 「日溜まり育苗」や、
その発展系である「ペット栽培」 種採りの仕方などを学びます。
詳しくhttp://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/tanecafe201422.htm
上記の勉強会、種の交換会に参加させていただきました。
javascript:winopen('entry-search','entry_body',600,700);
以下は臼井さんから聞いて心に留めておきたい言葉などです。
・もっともっとからは地球一個で生活できる生き方
・失われた緑を復活
・弱いものもつながることによって強くなる
・反対運動より持続可能な提案をする
・持続可能、自然への配慮 パーマカルチャー 日本の暮らしの再認識
・生命力の強い種を育てる
・タネが弱ってゆく現実 農薬等の影響もある
・肥料を使わないで種を育てる
沢山の情報をいただいたり、新しい出会いがありました。
やよい農園の方向性を再度考える日となりました。
種交換の様子
2014年02月02日
やよい農園の新年会開催!!
去年やよい農園のお手伝いをしてくださった方、お世話になっている方に声を掛け、新年会を開催しました。

料理のテーマ・・
健康料理!!
こってこての料理が作りたくなってしまう気持ちを抑えて、今日は師匠に習った御馳走の数々を並べました。
小松菜とほうれん草のごまあえ ☆醤油と甘酒で味付け☆

紫米ともちきびご飯の太巻き。自家製ガリを添えて (高野豆腐、ゴボウ、ニンジン、シイタケを醤油と塩で煮た具)☆酢飯は自家製の梅酢のみ!!

特製餃子108個 ☆無農薬のキャベツと、自家製味噌入り☆

やよい農園の幻のコロッケ 凍りキャベツ添え ☆具は、味噌と甘酒と農園のニンニクで味付け☆

ミルクさつまいも ☆良質な生クリームを塩のみの味付け☆

大根の酢醤油漬け

写真を取り忘れた、もちモロコシのニンニクピザ、クルミ味噌シフォンケーキ&ショコラシフォン
!!
太巻き、雑穀ごはんに梅酢をかけただけだけどしっかりとした味わい。体に優しい!!みんなでワイワイ盛り上がり、幸せなひと時でした。
料理のテーマ・・
健康料理!!
こってこての料理が作りたくなってしまう気持ちを抑えて、今日は師匠に習った御馳走の数々を並べました。
小松菜とほうれん草のごまあえ ☆醤油と甘酒で味付け☆
紫米ともちきびご飯の太巻き。自家製ガリを添えて (高野豆腐、ゴボウ、ニンジン、シイタケを醤油と塩で煮た具)☆酢飯は自家製の梅酢のみ!!
特製餃子108個 ☆無農薬のキャベツと、自家製味噌入り☆
やよい農園の幻のコロッケ 凍りキャベツ添え ☆具は、味噌と甘酒と農園のニンニクで味付け☆
ミルクさつまいも ☆良質な生クリームを塩のみの味付け☆
大根の酢醤油漬け
写真を取り忘れた、もちモロコシのニンニクピザ、クルミ味噌シフォンケーキ&ショコラシフォン
!!
太巻き、雑穀ごはんに梅酢をかけただけだけどしっかりとした味わい。体に優しい!!みんなでワイワイ盛り上がり、幸せなひと時でした。