2013年01月31日
やよい農園レシピ 干し大根のシーチキン煮♪
やよい農園で採れたお野菜で大根が毎日食卓に上がります。
その中で面白かった料理が、本日ご紹介する『干し大根のシーチキン煮』です。
食感が、漬物大根のような面白い食感!
懐かしさのあるおかずです。お茶請けにも嬉しい☆
普通の煮物に飽きたら、是非お試しを!
材料
・大根一本
・シーチキン 1缶
・めんつゆ 二倍に薄める
作り方
①大根の皮を剥き、1センチ~1・5センチの輪切りにして、半日~1日干す
※わが家は、ロケットストーブの上で、しわしわになるまで干しました。
②鍋に、干した大根、シーチキンを入れ、二倍に薄めためんつゆを大根がひたひたにならないぐらいまで入れ、落し蓋をして煮る。10分~20分
干してあるため、味は早く染み込みます。
③お好みの固さになったら、放置して味を染み込ませる。
やはり、わが家では煮るのもロケットストーブの上に置いて、じっくり煮込みました☆
燃料代0円です♪
2013年01月30日
やよい農園のじゃがいもパン
体の健康を考え、なるべくやよい農園で収穫したお野菜を活用して、田舎生活を楽しんでいます。
先日は、旦那さんとじゃがいもが丸ごと入ったパンを焼きました。

今回は、シンシアを使いました。
こうしたひと時、ゆったりとした時間。お金を使うわけでもなく、『こうすれば?これでいい?』と、作ることを楽しみ・・・・。
人生において大事な物って何なのかを考えるひと時でした。
今の所、現代人な私。
結婚祝いに頂いた最新型のホームベーカリーに力を半分借りて焼きました。
作り方
①生地は、ホームベーカリーのパン生地コースで作って
②その間に、じゃがいもをレンジで加熱。串がとおるまで。蒸せたら、塩コショウをして、水分を切る
③生地が出来たら、8等分にして、濡れふきんをかぶせて10分放置(ベンチタイム)

④生地を広げ、チーズ、じゃがいもなどお好みのものを入れ、包む

⑤40℃で35分二次発酵


⑥生地がしっかり膨らんだら、溶いた卵を塗り、十字に深く切り込みを入れ、マヨネーズをたっぷり入れ、パセリを振りかける
⑦180度で20分~30分焼く。
できあがり☆
幸せの香りが漂います。
先日は、旦那さんとじゃがいもが丸ごと入ったパンを焼きました。
今回は、シンシアを使いました。
こうしたひと時、ゆったりとした時間。お金を使うわけでもなく、『こうすれば?これでいい?』と、作ることを楽しみ・・・・。
人生において大事な物って何なのかを考えるひと時でした。
今の所、現代人な私。
結婚祝いに頂いた最新型のホームベーカリーに力を半分借りて焼きました。
作り方
①生地は、ホームベーカリーのパン生地コースで作って
②その間に、じゃがいもをレンジで加熱。串がとおるまで。蒸せたら、塩コショウをして、水分を切る
③生地が出来たら、8等分にして、濡れふきんをかぶせて10分放置(ベンチタイム)
④生地を広げ、チーズ、じゃがいもなどお好みのものを入れ、包む
⑤40℃で35分二次発酵
⑥生地がしっかり膨らんだら、溶いた卵を塗り、十字に深く切り込みを入れ、マヨネーズをたっぷり入れ、パセリを振りかける
⑦180度で20分~30分焼く。
できあがり☆
幸せの香りが漂います。
2013年01月29日
2013年01月28日
やよい農園レシピ 新作から揚げ!やわらかレモン風味☆
作って、旦那さんに食べてもらったら、小学校の給食で出た味に近い味だったそうです。
どこか懐かしい味なんでしょうか?
私は知らなかったけど、結構皆さんも作ってらっしゃる味なのかしら?
やよい農園定番の鶏ムネ肉なので、節約してボりゅーミーな一品です♪
材料
・鶏ムネ肉 2枚
・醤油 50ミリリットル
・レモン汁 25ミリリットル
・砂糖 大さじ2
・片栗粉 適量
作り方
①鶏肉を1センチぐらいの厚さに削ぎ切りする
②片栗粉を満遍なくまぶす
③フライパンに1センチくらいの油を引き、あげ焼きにする(お好みで普通にから揚げにすると、かりっとした食感)
④醤油、レモン汁、砂糖を混ぜておく
⑤③に④のあわせた調味料をかけ、からめる
出来上がり!!
たれがおいしいので、キャベツなどをひいた上に乗っけると、キャベツも美味しく沢山食べられます♪
本当に簡単!
是非やってみてください☆
2013年01月25日
ロケットストーブ料理
やよい農園自慢のロケットストーブは、部屋を暖めるだけでなく、天板を工夫したお陰で、色々な料理が楽しめます。
夕べは、カレーとハヤシライスを煮込みました!
じっくり火を通すことができるのが利点☆
最近は、おばあちゃんみたいに、畳に座ってサトイモの皮を剥いて煮物をしたり、大根を沢山切ったり色々とのんびり生活しています。
また、後ほどご紹介しますが、野菜を干すこともできます。
野菜のうまみがぎゅーーーーーっと詰まってこれがまたうんまい!!
やり方と、使用方法をアップしたいと思います。
2013年01月16日
やよい農園レシピ 簡単!節約!さば味噌パスタ!
友人に、愛知県のお味噌シリーズをお土産にいただき、アレンジレシピを考えました!
『フレンチみそ』を今回は使用。長野県民の皆さんには中々手に入らないと思いますので、赤味噌とみりん、酒、砂糖を混ぜてやってみてください!
長野県での消費量の多い、さば缶を使って、お腹満腹です!

材料(2~3人前)
・さばの水煮缶1巻
・きゃべつ(お好みの野菜)
・パスタ200グラム
・フレンチみそ 適量 (無い方は、赤味噌、みりん、砂糖、酒を混ぜる)
・ごま油
・塩コショウ
・お好みで、醤油
・紅しょうが
作り方

①キャベツを適当な大きさにカット
②パスタを茹でる
③②の中にキャベツも入れて一緒に湯がく

④フライパンに、ごま油をたっぷり引いて、さば缶を入れ、臭みが抜けるまで炒める。
⑤茹で上がったパスタときゃべつを④に投入。塩コショウを少々入れる。

⑥⑤にフレンチ味噌を適量入れ、味を調える。味を見て、甘目が苦手な方は、醤油を入れると美味しいです。
⑦最期に紅しょうがをのせて、完成!
⑤
『フレンチみそ』を今回は使用。長野県民の皆さんには中々手に入らないと思いますので、赤味噌とみりん、酒、砂糖を混ぜてやってみてください!
長野県での消費量の多い、さば缶を使って、お腹満腹です!
材料(2~3人前)
・さばの水煮缶1巻
・きゃべつ(お好みの野菜)
・パスタ200グラム
・フレンチみそ 適量 (無い方は、赤味噌、みりん、砂糖、酒を混ぜる)
・ごま油
・塩コショウ
・お好みで、醤油
・紅しょうが
作り方
①キャベツを適当な大きさにカット
②パスタを茹でる
③②の中にキャベツも入れて一緒に湯がく
④フライパンに、ごま油をたっぷり引いて、さば缶を入れ、臭みが抜けるまで炒める。
⑤茹で上がったパスタときゃべつを④に投入。塩コショウを少々入れる。
⑥⑤にフレンチ味噌を適量入れ、味を調える。味を見て、甘目が苦手な方は、醤油を入れると美味しいです。
⑦最期に紅しょうがをのせて、完成!
⑤
2013年01月15日
ようやく初詣
毎年恒例 長野市善光寺への初詣。
そして、必ず運試しにおみくじを引いています。
なんと、私は凶。旦那さんは末吉・・・
下からワンツーフィニッシュ。
そして、今年はどうしてもいい運勢にしたかったので、もう一度おみくじを二人で引きましたが、同じ結果に・・・
それでもってことで、私だけ3度目・・・それでも凶。
諦めました。
今年は、慎重に生きていきます。
沢山大吉が入っているだろう、おみくじではなく、がちんこ勝負のおみくじは正直に今年の運勢を教えてくれました。
3度もおみくじを引く人は私以外にもいるのでしょうか??
煙を沢山あびて、おびんづるさんを触って、今年一年の幸せを祈って・・・
大好きなすや亀の味噌ソフトを食べて、おやきを食べて・・
久しぶりに気分が晴れやかになりました。
善光寺に寄った際には是非、城山動物公園もよって見てください☆
動物を見てたら、少し元気がわきました!
2013年01月12日
戸狩温泉スキー場
やよい農園近くの、長野県飯山市 戸狩温泉スキー場☆
http://www.togari.jp/

穴場です。
大会と重ならなければ、スイスイ滑れます。
また、とても素晴らしい絶景。たまりません。
来週末、また大雪のようなので、楽しみですね。
初心者コースもあって、安心して練習もできます。
あと、食事がおいしい。
私は先日『レストハウスとがり』でイタリアンジェラート。リンゴがお目当て!ミルクベースにリンゴのツブツブが美味!
近隣にも沢山食事処があります。戸狩ラーメンが一番人気らしいです。
頑張って地域を盛り立てようとしているところばかりです。
ぜひ、戸狩温泉スキー場に遊びに来てください!
あと、こちらの地域に嫁に来てわかったのですが、このように滑れるのはスキー場関係者の努力あってだと知りました。
夜中、朝、夕方、日によっては日中も働く圧雪隊。
結構危険もあるかと思いますが、みんなが気持ちよく滑れるようにと活動しています。
ぜひ、そんな愛があることを知って滑ってもらいたいです♪

かっこいいお兄さん達が頑張っていますよ♪

http://www.togari.jp/
穴場です。
大会と重ならなければ、スイスイ滑れます。
また、とても素晴らしい絶景。たまりません。
来週末、また大雪のようなので、楽しみですね。
初心者コースもあって、安心して練習もできます。
あと、食事がおいしい。
私は先日『レストハウスとがり』でイタリアンジェラート。リンゴがお目当て!ミルクベースにリンゴのツブツブが美味!
近隣にも沢山食事処があります。戸狩ラーメンが一番人気らしいです。
頑張って地域を盛り立てようとしているところばかりです。
ぜひ、戸狩温泉スキー場に遊びに来てください!
あと、こちらの地域に嫁に来てわかったのですが、このように滑れるのはスキー場関係者の努力あってだと知りました。
夜中、朝、夕方、日によっては日中も働く圧雪隊。
結構危険もあるかと思いますが、みんなが気持ちよく滑れるようにと活動しています。
ぜひ、そんな愛があることを知って滑ってもらいたいです♪
かっこいいお兄さん達が頑張っていますよ♪
2013年01月04日
ロケットストーブの全体像の写真
※今回の記事はやよい農園の旦那が投稿
過去の記事を見ていて、ロケットストーブの全体像がうまく撮れている写真がなかったので撮ってみました。





これで紹介しやすくなりました。
過去の記事を見ていて、ロケットストーブの全体像がうまく撮れている写真がなかったので撮ってみました。
これで紹介しやすくなりました。