2017年01月31日
やよい農園の米粉シフォンケーキ カット詰め合わせ
やよい農園自慢の米粉シフォンケーキ♪
多数「カットで色々食べたい!」そんな声を連日いただいています。そんな〜皆様の声にお応えします !
https://yayoinouen.thebase.in/
やよい農園自慢の米粉のシフォンケーキをカットで色々な味を試せるチャンス!
ぜひこの機会にご注文ください♪
iPadから送信
多数「カットで色々食べたい!」そんな声を連日いただいています。そんな〜皆様の声にお応えします !
https://yayoinouen.thebase.in/
やよい農園自慢の米粉のシフォンケーキをカットで色々な味を試せるチャンス!
ぜひこの機会にご注文ください♪
iPadから送信
Posted by やよい農園 at
12:21
│Comments(0)
2017年01月27日
講演会のお知らせ
Mam's Style様 主催
プチ起業勉強会
「農家、母ちゃんの小さな起業〜やよい農園〜」
2/28 13:30〜15:30
何かのきっかけになるはず。
集まったお母さん同士、繋がりができるかも。
やよい農園の米粉プロフェッショナル やよいが皆様にこの溢れるパワーの秘密をこっそりお伝えできればと思っています。
お申し込みは
mamsstyle_1025@yahoo.co.jp
09060083934
Posted by やよい農園 at
11:12
│Comments(0)
2017年01月26日
新商品のご案内
第一弾。「乾燥りんご」の販売を開始いたしました。
これは様々なお菓子の材料にしていたものですが、お客様への商品の発送時におまけで乾燥りんごを入れていたところ、販売のリクエストをいただき、販売をすることとなりました。
やよい農園ではりんごなどの果樹は冬季の降雪量がすごいので栽培できないので、知り合いのりんご農家さんから譲っていただいています。
そして仕入れるりんごは「おいしいけど、傷がついて加工に回すしかないりんご」
傷や色々で販売できないものは、ジャムやジュースにするそう。でも、それだけじゃなく、もっとなにかにできないか?と考え、色々に変身させています。
りんご農家さんが丹精込めて栽培したりんご。
こんなに美味しいのに、傷がちょっとあるだけで、ただみたいな値段になったり。そんなのもったいない!もっともっと付加価値つけて、信州自慢のりんごを味わってもらいたいと思います!
栄養とおいしさがぎゅうううううううっと詰まった「乾燥りんご」
お子様のおやつに。小腹のお供に。お菓子の材料に!
使い方は色々☆
ぜひご注文おまちしております♪
https://yayoinouen.thebase.in/
やよい農園
滝沢
08011567635
yayopoyayoyayo@yahoo.co.jp
Posted by やよい農園 at
22:15
│Comments(0)
2017年01月24日
1月24日の記事
悩みました。
このじゃがいもはキタアカリという品種です。
すごすごく美味しいんです。
なぜならば、年を越し、熟成が進み、甘みを増し続けています。
みなさま食べてもらいたいのですが、キタアカリは芽が出るの早く、芽がちょっとで始めていて、一般的には出荷できません。
だから出荷を諦めていました。
でも、農家でなければわからないこの熟成した美味しさをお届けしたい。
本当に美味しいので、ぜひ食べてみませんか?
オススメは素揚げ➕塩!
じゃがいもの甘さに驚きます。
やよい農園のじゃがいもの栽培はもちろん、農薬や化学肥料に頼っていません。
もったいないのでいつも皮ごと調理しています。
すみません!販売できるようネットショップにアップします。しばしお待ちくださいね♪
メールでの受付 yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp
滝沢
09048478567
メール注文し郵貯かJAへの振込で可能です。
Posted by やよい農園 at
05:29
│Comments(0)
2017年01月22日
やよい農園の米粉シフォンケーキ
やよい農園 自慢の米粉シフォンケーキ。なんと飯山の誇る地酒「北光正宗」の大人なシフォンケーキを道の駅千曲川に納品してあります!
ぜひお土産などにご利用くださいね♪
ふんわり、しっとり☆
Posted by やよい農園 at
11:13
│Comments(0)
2017年01月20日
雪下ろし
これからも雪がどさどさ降ると、これ以上は建物が潰れる可能性が高くなるので、ここでひとまず雪下ろし。
自宅は雪が自然落下するような屋根になっていますが、他の建物はそうではない。
今日は一番面積が広い元きのこ工場の屋根と、この貨車雪下ろし。
全身運動で夫はくたくた〜
この光景が飯山らしい!
Posted by やよい農園 at
22:53
│Comments(0)
2017年01月17日
飯山 2階の窓からみた雪が自分の身長を越した・・
連日の大雪で災害レベルの降雪。
短期間での降雪のため、危機感が・・
この写真は2階の窓から撮影。
右上に屋根の雪下ろしをする夫がみえます。
家が、屋根が潰れそうな状況です。
雪は自然恵でもあり、付き合い方がうまくいかないと命の危険すらあります。
Posted by やよい農園 at
18:45
│Comments(0)
2017年01月01日
今年一年、ありがとうございました!
やよい農園は新しい試みをたくさん始めたり、野菜を作り収穫したり、家族が増えたり、、、と内容盛りだくさんで幸せな1年となりました。
1月からワンデーシェフを始めて、産休に入るということで8月いっぱいまで週に一回営業したのもありました。
沢山のお客様が来てくれて、喜んで食べてくれました。
4月からWWOOFに登録して、世界中の援農隊がやよい農園を手伝ってくれて支えてくれました。
日本人の方が一番最初のウーファーさんでしたが、そのあとは全て外国人の方でした。
ウーフが初めてで戸惑うことがあったけど、日本人だから言葉が通じて、気づいた事を教えてもらったから次からのウーファーさんに上手に接することができました。菜の花祭りでは天性の販売能力が開花して、安心してお店を任せることができました。ありがとう!村田さん。
フランス人のカップルで言葉の壁が不安だったけど何も問題なかったメリッサとエティエンヌ。ボペニョンという便利な言葉を教わった。
香港からの留学生サリーとはさつまいもを植えまくったね。
急遽連絡をくれて来てくれることが決まったニューヨーカーのナイスガイ、ブライアン。あなたがいてくれたから田植えがはかどりました。
渋峠を雨の中、自転車をこいで来てくれたスイス人のタフネスガール、マガリー。チェーン除草器を引ける女性はそうそういない。
体は小さいが馬力があって努力家で利発で献身的なシンガポールのシティガール、アレクシス。あの量のニンニクの処理を一人でやりきる根気強さに感心しました。
アメリカのマサチューセッツから女二人旅で来園し、トマトのハウス造りに尽力してくれたメイとコマル。お土産のボストンレッドソックスの帽子とボールがうれしかったよ。
香港と台湾のカップルのネルソンとドビー。一緒に2度も採蜜した。ラッキーな奴らだったぜ。暑いさなか、たくさん手伝ってくれてありがとう。
マレーシアのヨンさん。暑いさなか、ジャガイモを収穫してくれました。
カルフォリニアから来園したバネッサとテイラー。きゅうりを毎朝採ってもらって助かった。「サウンズグッド」と何かにつけて言っていたテイラー。
スイス人のクリストフ。秋祭りのころにちょうど来園。寡黙にもくもくと田んぼの水路の泥上げをやってくれた。秋の長雨対策はクリストフのおかげ。
稲刈りで人手がいない時に、急遽来てくれることになったガンさん。本当に助かったよ。雨が多くて難しい稲刈りの時に居てくれて心強かった。
香港から畑違いの畑に来たオンキさん。本職はメークアップアーティスト。美容から畑へ。意外なクロスオーバー。たくさんさつまいもを掘ってもらいました。
今年最後のウーファーさんはドイツ人のメリーナ。リンゴの収穫の手伝いに行ったり、大豆の収穫に尽力してくれました。SLイベントにも一緒に行って息子の面倒を見てもらって助かりました。
こうして書き出してみると、たくさんのウーファーさんに支えられて、共に野菜を作って、実りある1年になりました。感謝感激です。
美味しくて氣持ちが込められた野菜を食べる事ができるし、皆様に分けることができる幸せを感じます。
5月から11月まではたくさんの野菜を作りました。お米は過去最高の出来だと自負できるくらいいいものが出来上がりました。
しかし、良い野菜もあれば良くなかった野菜もあります。秋の長雨で秋作のズッキーニはいくつも採らないうちにダメになっていきました。自然には敵わないと感じる出来事でした。
山形の中川吉右衛門さんからササニシキの種もみを分けてもらいました。そして、田植え機も譲ってもらいました。大変お世話になりました。感謝です。
1月に警察の試験を受けて、4月に人生初めての鉄砲を撃ち(教習射撃)、11月に審査を経てやっと猟銃の所持許可が下りました。
だけど、今年の秋は諸事情で狩猟を始められませんでした。だけど、肉の自給への前進はしました。来季はしっかりと獲っていきたいと思います。
そして、今年一番の出来事は、娘が生まれたこと!
かわいくてかわいくて、小さくて小さくて、軽くて、めんこいなー!
これからどんな子に育っていくか楽しみで仕方ありません。

ブログを書いていたら年をまたいじゃったー!あけました、おめでとうございます!!!
一年の総括をしてから新年迎えるつもりがねぇ。
まぁ、いいや。本年もやよい農園をどうぞよろしくおねがいします
自信作のお米やお菓子の数々。やよい農園のネット販売のページから買えますよ!正月でも注文受けます。よろしくねー
1月からワンデーシェフを始めて、産休に入るということで8月いっぱいまで週に一回営業したのもありました。
沢山のお客様が来てくれて、喜んで食べてくれました。
4月からWWOOFに登録して、世界中の援農隊がやよい農園を手伝ってくれて支えてくれました。
日本人の方が一番最初のウーファーさんでしたが、そのあとは全て外国人の方でした。
ウーフが初めてで戸惑うことがあったけど、日本人だから言葉が通じて、気づいた事を教えてもらったから次からのウーファーさんに上手に接することができました。菜の花祭りでは天性の販売能力が開花して、安心してお店を任せることができました。ありがとう!村田さん。
フランス人のカップルで言葉の壁が不安だったけど何も問題なかったメリッサとエティエンヌ。ボペニョンという便利な言葉を教わった。
香港からの留学生サリーとはさつまいもを植えまくったね。
急遽連絡をくれて来てくれることが決まったニューヨーカーのナイスガイ、ブライアン。あなたがいてくれたから田植えがはかどりました。
渋峠を雨の中、自転車をこいで来てくれたスイス人のタフネスガール、マガリー。チェーン除草器を引ける女性はそうそういない。
体は小さいが馬力があって努力家で利発で献身的なシンガポールのシティガール、アレクシス。あの量のニンニクの処理を一人でやりきる根気強さに感心しました。
アメリカのマサチューセッツから女二人旅で来園し、トマトのハウス造りに尽力してくれたメイとコマル。お土産のボストンレッドソックスの帽子とボールがうれしかったよ。
香港と台湾のカップルのネルソンとドビー。一緒に2度も採蜜した。ラッキーな奴らだったぜ。暑いさなか、たくさん手伝ってくれてありがとう。
マレーシアのヨンさん。暑いさなか、ジャガイモを収穫してくれました。
カルフォリニアから来園したバネッサとテイラー。きゅうりを毎朝採ってもらって助かった。「サウンズグッド」と何かにつけて言っていたテイラー。
スイス人のクリストフ。秋祭りのころにちょうど来園。寡黙にもくもくと田んぼの水路の泥上げをやってくれた。秋の長雨対策はクリストフのおかげ。
稲刈りで人手がいない時に、急遽来てくれることになったガンさん。本当に助かったよ。雨が多くて難しい稲刈りの時に居てくれて心強かった。
香港から畑違いの畑に来たオンキさん。本職はメークアップアーティスト。美容から畑へ。意外なクロスオーバー。たくさんさつまいもを掘ってもらいました。
今年最後のウーファーさんはドイツ人のメリーナ。リンゴの収穫の手伝いに行ったり、大豆の収穫に尽力してくれました。SLイベントにも一緒に行って息子の面倒を見てもらって助かりました。
こうして書き出してみると、たくさんのウーファーさんに支えられて、共に野菜を作って、実りある1年になりました。感謝感激です。
美味しくて氣持ちが込められた野菜を食べる事ができるし、皆様に分けることができる幸せを感じます。
5月から11月まではたくさんの野菜を作りました。お米は過去最高の出来だと自負できるくらいいいものが出来上がりました。
しかし、良い野菜もあれば良くなかった野菜もあります。秋の長雨で秋作のズッキーニはいくつも採らないうちにダメになっていきました。自然には敵わないと感じる出来事でした。
山形の中川吉右衛門さんからササニシキの種もみを分けてもらいました。そして、田植え機も譲ってもらいました。大変お世話になりました。感謝です。
1月に警察の試験を受けて、4月に人生初めての鉄砲を撃ち(教習射撃)、11月に審査を経てやっと猟銃の所持許可が下りました。
だけど、今年の秋は諸事情で狩猟を始められませんでした。だけど、肉の自給への前進はしました。来季はしっかりと獲っていきたいと思います。
そして、今年一番の出来事は、娘が生まれたこと!
かわいくてかわいくて、小さくて小さくて、軽くて、めんこいなー!
これからどんな子に育っていくか楽しみで仕方ありません。
ブログを書いていたら年をまたいじゃったー!あけました、おめでとうございます!!!
一年の総括をしてから新年迎えるつもりがねぇ。
まぁ、いいや。本年もやよい農園をどうぞよろしくおねがいします
自信作のお米やお菓子の数々。やよい農園のネット販売のページから買えますよ!正月でも注文受けます。よろしくねー