2016年02月29日
米粉のパンケーキ!
周りはカリッ☆
卵、乳製品不使用。
でも、今回はバターをのせてみました♪
ホットケーキミックスのホットケーキ、嫌いでした(苦い)
これはやっぱりおいしいです。
レシピは最終回(やよい農園の登場が)3時はららら♪で公開予定です☆
2015年08月17日
やっぱり母の味が一番
夫に『何が食べたい?』と質問。
ナスを切って、揚げて、しょうがと味付けたやつ。との返答。
それは夫の母の味。
夏の定番。
ナスを切って、素揚げして、醤油にしょうがを入れて作ったたれにくぐらせるだけの料理。
わかるなぁ~。母の味を食べたくなる気持ち!
なので、義母さんに確認して、再現。切り方を間違っていたけど、アレンジはせず出してみました。
まだ出荷準備から帰ってきませんが、喜んでくれるかな~?
2014年01月31日
やよい農園レシピ 雑穀ごはん
師匠の影響で雑穀について一か月ぐらい勉強している。
雑穀は古代から食べられている。
簡単に取り入れられるのは、お米と炊くことかな。
今日は『もちきび』を使用。
もちきびは卵風味のふんわり感のあるとろみとコクが美味しい。タンパク質とビタミンB6い富み、コレステロールを下げる効果があるそう。
女性にはうれしい、ポリフェノールの抗酸化作用がきれいな肌へと導いてくれるそうです。
※塩は自然塩を使いましょう
材料
米 2と2分の1合
もちきび 2分の1合
自然塩 小さじ1弱
水 2分の1合強の目盛
手順
1.米・雑穀を大きめのボウルで数回水洗い
2.水と塩を入れて炊く
3.炊き上がったら、底から下から上へひっくり返すよう風を入れる
もちもちを楽しみましょう♪
2014年01月31日
やよい農園レシピ 切干大根(甘酒使用)
最近、料理の師匠が私の前に出現!!
料理と言っても、ただの料理でなく、素材・調味料、自然な野菜、米、などなどを使ったお料理をする師匠。
衝撃を受けました。
早速甘酒と醤油で味付けした切干大根を紹介。
※甘酒はやよい農園の無農薬・無化学肥料で育てた玄米を麹にしたものを使用しつくりました。
材料
切干大根 70g
甘酒 100ml
醤油 大さじ1~2(お好みで)
魚の粉 小さじ1(だしのかわりに)
ちくわ 一本
作り方
1.切干大根を袋に書いてあるように戻す
2.フライパンに油をひき、戻して水を良く切った切干大根とちくわを炒める
3.油がなじんだら、甘酒、しょうゆ、魚の粉を入れ炒める
できあがり☆
やさしい味わい。
油も新鮮ないい油を使用しましょう!!
2014年01月26日
やよい農園レシピ 牛すじのトロトロ煮
近所のお肉屋さんで1キロ250円で牛すじを購入。
ロケットストーブ(薪ストーブ)を活用して、煮込みました!!
やよい農園のニンニクたっぷり~♪

簡単に誰でもつくれます!ただ煮るだけ☆
材料
・牛すじ 1キログラム
・長ネギ 青い部分 二本分\\
・お好みでねぎの刻み 薬味として
A
・生姜 50グラム
・にんにく 1個
・水 400CC
・砂糖 100グラム
・酒、みりん、しょうゆ 200CC
作り方
1・牛すじを一口大にきる、めん棒等で叩く
2・すじ部分が白くなるまで、ねぎを入れて煮こぼす 20~30分
3・2の湯を捨てすじを洗う
4・Aから下の調味料等を入れて1時間以上煮込む(お好みの味、食感になるまで)
※一時間でも十分おいしく食べられます。
お試しを☆
ロケットストーブ(薪ストーブ)を活用して、煮込みました!!
やよい農園のニンニクたっぷり~♪
簡単に誰でもつくれます!ただ煮るだけ☆
材料
・牛すじ 1キログラム
・長ネギ 青い部分 二本分\\
・お好みでねぎの刻み 薬味として
A
・生姜 50グラム
・にんにく 1個
・水 400CC
・砂糖 100グラム
・酒、みりん、しょうゆ 200CC
作り方
1・牛すじを一口大にきる、めん棒等で叩く
2・すじ部分が白くなるまで、ねぎを入れて煮こぼす 20~30分
3・2の湯を捨てすじを洗う
4・Aから下の調味料等を入れて1時間以上煮込む(お好みの味、食感になるまで)
※一時間でも十分おいしく食べられます。
お試しを☆
2013年11月22日
やよい農園レシピ かりん漬け
『ばあちゃんがよく作ってたかりんの漬けたの食べたい・・・』
旦那さんがふとそんな事を口にした。
木島平の直売所で売っていたので購入。
材料
・かりん 数個
・砂糖 かりんの半分の量
・塩 適量

作り方
1、かりんのまわりの綿のような物を洗い、取る
2、塩水を用意
3、かりんを縦4っつに割り、綿をとる
4、薄くいちょう切りに切り、塩水に入れてゆく
5、煮沸消毒した瓶に、砂糖、かりん、砂糖、かりんと順に入れてゆく
6、一か月程度冷所に置きできあがり☆

おばあちゃんの味になるかはわからないけど、味っていつまでも忘れない。大事な思い出として残ってゆくのだなって感じました。
だからこそ、家族に手料理を作り、食べてもらう。そうする事で、母として、妻としての存在を大きなものとしてゆく。
いつの間にか・・・・。
毎日の夕方の料理。
いつも考えるのは亡くなった母の事。
こうしてくれた、こんな話をしたな。あ~あれってどうやって作ったけ?
あ~これすきだったよな。食べさせたいな。。。でももういないのか。。。
と、毎日毎日母を思う。
丁度一年前の今頃。
もう本当に残された時間が無いと母を見て感じていた。
母がよく言っていた。
『一生懸命食べる事は大事』と。
がんと戦って13年も生きた母の強さの秘訣は、最後まで良く食べた事。
ただ、小さいころの環境もあってかなりの偏食。それが良くなかったと私は思う。
何でも、よく食べる私は強い。体もかなり丈夫でふんばりがきく。
そして今は、結婚して料理するだけではなく、料理する素材そのものを作っている。
さらに、
余剰分の販売をするようになり、去年からは販売用も作るようになった。
やよい農園の食の原点は、母の存在あってのものだ。
『大事な人に体に良い旬の物を安心して食べてもらいたい』
そんな原点を決して忘れないよう、元気で明るいやよい農園でいようと思う。
息子が産まれつながった命。
息子にはまず、食の大切さを伝えよう。
話は変わるが、やよい農園の無農薬・無化学肥料のお米は本当にこだわっている人に売れている。
魚や肉を削ってでも、米は無農薬で!と選んでくれているお客さん。
体のために玄米を食べたいから、玄米なら無農薬で!!とやよい農園にまで買いに来てくれたお友達。
みんな、食にこだわりを持っている。
そんなこだわりを持ったお客さんに選んでもらい、食べてもらえる幸せ。
そんな幸せがあるからやよい農園も続けられます。
いつも本当にありがとうございます。
食を考えるやよい農園。
皆さんも、大事な人と食を見直してみませんか?
やよい農園では、まだまだお米の販売をしています。
ぜひ、お気軽にお問合せください。
連絡先
080-1156-7635
メール
yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp
販売フォーム
https://yayoinouen-iiyama.stores.jp/#!/
旦那さんがふとそんな事を口にした。
木島平の直売所で売っていたので購入。
材料
・かりん 数個
・砂糖 かりんの半分の量
・塩 適量

作り方
1、かりんのまわりの綿のような物を洗い、取る
2、塩水を用意
3、かりんを縦4っつに割り、綿をとる
4、薄くいちょう切りに切り、塩水に入れてゆく
5、煮沸消毒した瓶に、砂糖、かりん、砂糖、かりんと順に入れてゆく
6、一か月程度冷所に置きできあがり☆

おばあちゃんの味になるかはわからないけど、味っていつまでも忘れない。大事な思い出として残ってゆくのだなって感じました。
だからこそ、家族に手料理を作り、食べてもらう。そうする事で、母として、妻としての存在を大きなものとしてゆく。
いつの間にか・・・・。
毎日の夕方の料理。
いつも考えるのは亡くなった母の事。
こうしてくれた、こんな話をしたな。あ~あれってどうやって作ったけ?
あ~これすきだったよな。食べさせたいな。。。でももういないのか。。。
と、毎日毎日母を思う。
丁度一年前の今頃。
もう本当に残された時間が無いと母を見て感じていた。
母がよく言っていた。
『一生懸命食べる事は大事』と。
がんと戦って13年も生きた母の強さの秘訣は、最後まで良く食べた事。
ただ、小さいころの環境もあってかなりの偏食。それが良くなかったと私は思う。
何でも、よく食べる私は強い。体もかなり丈夫でふんばりがきく。
そして今は、結婚して料理するだけではなく、料理する素材そのものを作っている。
さらに、
余剰分の販売をするようになり、去年からは販売用も作るようになった。
やよい農園の食の原点は、母の存在あってのものだ。
『大事な人に体に良い旬の物を安心して食べてもらいたい』
そんな原点を決して忘れないよう、元気で明るいやよい農園でいようと思う。
息子が産まれつながった命。
息子にはまず、食の大切さを伝えよう。
話は変わるが、やよい農園の無農薬・無化学肥料のお米は本当にこだわっている人に売れている。
魚や肉を削ってでも、米は無農薬で!と選んでくれているお客さん。
体のために玄米を食べたいから、玄米なら無農薬で!!とやよい農園にまで買いに来てくれたお友達。
みんな、食にこだわりを持っている。
そんなこだわりを持ったお客さんに選んでもらい、食べてもらえる幸せ。
そんな幸せがあるからやよい農園も続けられます。
いつも本当にありがとうございます。
食を考えるやよい農園。
皆さんも、大事な人と食を見直してみませんか?
やよい農園では、まだまだお米の販売をしています。
ぜひ、お気軽にお問合せください。
連絡先
080-1156-7635
メール
yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp
販売フォーム
https://yayoinouen-iiyama.stores.jp/#!/
2013年04月25日
やよい農園レシピ 梅酒の梅のクリームアイス (ブランデー漬け)
家に梅酒の梅って余っていませんか!?
ケーキにいれたり、ジャムにしますよね。
今日は、アイスはラムレーズンが一番好きなので、梅酒の梅を使ってアイスクリームを作りました!
お子様は食べちゃだめです!
材料
◦梅酒の梅 3個
◦卵 三個(新鮮な物で!)
◦砂糖70g
◦生クリーム 200ml(純なもので作ってください。)
作り方
①ボールを3っつ用意。卵白、黄身、生クリームをそれぞれに入れる。
②卵白はメレンゲ、生クリームは8分立ち、黄身は砂糖を入れ白っぽくなるまで泡立て器で混ぜる。
③生クリームのボールに、黄身をまぜたものをさっくり混ぜ、最後にメレンゲを泡を潰さないよう、切るように混ぜる。
④種をとり、刻んだ梅酒の梅を③に混ぜる。
⑤冷凍庫で4〜6時間固まらせる。
こんなに簡単なんです。
簡単に濃厚なアイスクリームができちゃいます!
ぜひ、材料にこだわって、安心なアイスクリームを堪能して下さい♪
2013年04月18日
やよい農園レシピ もずくの天ぷら
もずくって、味噌汁や酢の物だけではないんです!
たっぷり海藻を摂りましょう!
材料
○塩蔵もずく
○玉ねぎ
○ちくわやかまぼこ
○かつお節
○天ぷら粉
作り方
1、もずくの塩を抜く
※水に10分ぐらい浸しておけばよい。
2、もずくの水をよーく切る
3、玉ねぎ、ちくわを適当にカット
4、すべてを混ぜる。適量な粉と水分量にする。
※粉、衣は多めが沖縄流☆
5、揚げる。出来上がり〜
もずくと粉以外は、お好きな具を使ってください。
小さくか、薄めで揚げないと、べちょっとしやすいです。
2013年04月02日
やよい農園レシピ 簡単!もんじゃの基本

なぜならば、何が入ってるか、その材料のバックグランドが一番見えないものだと思うので・・・・
そんなの使わなくても、すぐ準備できます!
夕べは、もんじゃの練習!
もんじゃは私達夫婦の初デートの思い出の味☆
ホットプレートを活用してくて、やってみました!
簡単で、準備は10分でできますので、お試しあれー☆☆
材料
・小麦粉 90g
・水700ml
・ウスターソース 75g
・かつお粉末 大さじ1(無い方は、だしの素でもいいです)
・キャベツ 半分
・後は、お好みでトッピングを楽しんでください☆
肉、ねぎ、あげ玉 、切イカ、コーン、ちくわ、シーチキン、餅、チーズ、キムチ、せんべい、何でも好きなもの
作り方
①キャベツを刻む(私はフードプロセッサーできざみました)
②すべてを混ぜる
③ホットプレートをよく温め、油をひき、温まったらお玉で具をすくってホットプレートに広げて焼く。
④ある程度火が通ったら、具をすくったあとの汁を少しづつ加えて、外側から内側へ具を入れながら混ぜ、また広げてお好みのおこげ加減で楽しみながらつっついて食べてください☆
大きなホットプレートで3回分。
徐々に味を変化させて食べると飽きなくていいですよ♪
2013年03月11日
やよい農園レシピ 干し大根の旨チキン炒め
やよい農園では、野菜を保存のために乾燥させています。
これは、生き抜く為の生活の力になると思います。
昔、流通が発達したり、ハウス栽培なんて無い時代にはこうして、知恵を絞って冬を乗り越えてきました。
やよい農園では大根は雪のなかでも、土の中でもないところに保存。
それを、そのまま調理したり、干したりして食べます。
干すと栄養分がギュッと凝縮されるんですよね。
外での寒干が出来ればいいのですが、家ではロケットストーブの上で干しています。
中々手に入らない。作れない方はやよい農園にお問い合わせ下さい。
数量限定ですが、販売可能です。
連絡先→yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp
今日はそんな干し大根をつかったおつまみを紹介!
以外に美味しく、旦那さんのお気に入り!

材料
・鶏ムネ肉 1枚
・干し大根 乾燥状態で40g
・酒 大1
・砂糖 小1
・片栗粉 適量
Aしょうゆ 大1
Aみりん 大1
A砂糖 大1
A鶏がらだしの素 大1/2
A酢 小1
・水 1カップ
・ごま油 少々
作り方
①干し大根を10分水で戻して食べやすい大きさにカット。
②ムネ肉は薄く削ぎ切りにして、酒と砂糖をもみ込み、片栗粉をまぶす。
③サラダ油をフライパンに入れ、ムネ肉を炒める。両面焼けたらお皿に取り出す。
④フライパンに油を足して干し大根を炒める。全体に油がまわったらムネ肉を戻して、水とAの調味料を入れ、蓋をして煮詰める。
⑤最後にごま油をふりかけ仕上げる。
お好みで、たかのつめなどを加えると大人のおつまみになりますよ~
これは、生き抜く為の生活の力になると思います。
昔、流通が発達したり、ハウス栽培なんて無い時代にはこうして、知恵を絞って冬を乗り越えてきました。
やよい農園では大根は雪のなかでも、土の中でもないところに保存。
それを、そのまま調理したり、干したりして食べます。
干すと栄養分がギュッと凝縮されるんですよね。
外での寒干が出来ればいいのですが、家ではロケットストーブの上で干しています。
中々手に入らない。作れない方はやよい農園にお問い合わせ下さい。
数量限定ですが、販売可能です。
連絡先→yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp
今日はそんな干し大根をつかったおつまみを紹介!
以外に美味しく、旦那さんのお気に入り!
材料
・鶏ムネ肉 1枚
・干し大根 乾燥状態で40g
・酒 大1
・砂糖 小1
・片栗粉 適量
Aしょうゆ 大1
Aみりん 大1
A砂糖 大1
A鶏がらだしの素 大1/2
A酢 小1
・水 1カップ
・ごま油 少々
作り方
①干し大根を10分水で戻して食べやすい大きさにカット。
②ムネ肉は薄く削ぎ切りにして、酒と砂糖をもみ込み、片栗粉をまぶす。
③サラダ油をフライパンに入れ、ムネ肉を炒める。両面焼けたらお皿に取り出す。
④フライパンに油を足して干し大根を炒める。全体に油がまわったらムネ肉を戻して、水とAの調味料を入れ、蓋をして煮詰める。
⑤最後にごま油をふりかけ仕上げる。
お好みで、たかのつめなどを加えると大人のおつまみになりますよ~
2013年02月18日
やよい農園レシピ 混ぜるだけ!簡単チョコチーズケーキ☆
バレンタインの作ったチョコチーズケーキ♪

簡単で手軽なので、皆様にご紹介!
材料
・板チョコ(ガーナ)2枚
・砂糖 大さじ1
・レモン汁 小さじ1
・卵 2個
・クリームチーズ 100g
・お好みで、ナッツやドライフルーツ
作り方
①フードプロセッサーで、クリームチーズ、砂糖混ぜる
②①に卵を投入してよく混ぜる
③②にレモン汁をいれ、混ぜる
④お好きな、ナッツやドライフルーツを混ぜ込み、170度に温めたオーブンで40分焼く
できあがりん♪
やっぱり、冷やして翌日頂く方が美味しいです~☆
簡単で手軽なので、皆様にご紹介!
材料
・板チョコ(ガーナ)2枚
・砂糖 大さじ1
・レモン汁 小さじ1
・卵 2個
・クリームチーズ 100g
・お好みで、ナッツやドライフルーツ
作り方
①フードプロセッサーで、クリームチーズ、砂糖混ぜる
②①に卵を投入してよく混ぜる
③②にレモン汁をいれ、混ぜる
④お好きな、ナッツやドライフルーツを混ぜ込み、170度に温めたオーブンで40分焼く
できあがりん♪
やっぱり、冷やして翌日頂く方が美味しいです~☆
2013年02月14日
やよい農園レシピ 子どもが喜ぶ、切干大根サラダ!簡単!
この切干大根は、子どもが喜ぶ味付けになっています!
参考にして、各ご家庭でアレンジしちゃってくださいね
切干大根ってこんなアレンジができるとは・・・
ぽりぽり旦那さんが喜んで食べていました!お弁当にも、サラダが入れられるので便利ですよ

材料
・切干大根 40グラム
・キュウリ 1本
・はごろものコーンシーチキン缶(お好きな缶詰でいいですよ♪)
・マヨネーズ大3
・砂糖 大1
・粉チーズ 大1
作り方
①切干大根を10分戻す ※10分を守ると風味と食味がいいですよ!しかし、切干の細さによります。
②キュウリを千切り
③①の水で戻して、よく水分を切り、他の材料をすべて混ぜ合わせる。
出来上がり!!
あ・・・たった3工程しかなかったですね♪
参考にして、各ご家庭でアレンジしちゃってくださいね

切干大根ってこんなアレンジができるとは・・・
ぽりぽり旦那さんが喜んで食べていました!お弁当にも、サラダが入れられるので便利ですよ

材料
・切干大根 40グラム
・キュウリ 1本
・はごろものコーンシーチキン缶(お好きな缶詰でいいですよ♪)
・マヨネーズ大3
・砂糖 大1
・粉チーズ 大1
作り方
①切干大根を10分戻す ※10分を守ると風味と食味がいいですよ!しかし、切干の細さによります。
②キュウリを千切り
③①の水で戻して、よく水分を切り、他の材料をすべて混ぜ合わせる。
出来上がり!!
あ・・・たった3工程しかなかったですね♪
2013年02月01日
やよい農園レシピ 切干大根の酢の物
お友達からのヒントを得て、ストックしてある切干大根を使って、酢の物を作りました!
切干大根で、食物繊維、ビタミン、カルシウムを摂ろう!!
カルシウムは、牛乳の4倍といわれています。
イライラが最近続く方!切干大根をぽりぽりしましょう

材料
・切干大根 40グラム
・キュウリ1本~2本
・わかめ 適量
・すりゴマ お好み
・酢 大4~5
・砂糖 大2
・醤油 小さじ1
・塩 小さじ半分
作り方
①切干大根を洗い、10分水で戻す。※食感、風味を損なわないよう時間厳守
②キュウリを薄切りにして、少量の塩でもんでおく
③わかめをカットしておく
④酢、砂糖、塩、醤油を合わせておく
⑤水で戻した切干大根の水をよおおおおおーく切る。
⑥切干大根、わかめ、きゅうり、合わせた調味料、ゴマをまぜ馴染ませる。
出来上がり!
さっぱりとした、食べ応えのある一品です。
次回は、お友達に教えてもらった物をつくります☆
切干大根で、食物繊維、ビタミン、カルシウムを摂ろう!!
カルシウムは、牛乳の4倍といわれています。
イライラが最近続く方!切干大根をぽりぽりしましょう

材料
・切干大根 40グラム
・キュウリ1本~2本
・わかめ 適量
・すりゴマ お好み
・酢 大4~5
・砂糖 大2
・醤油 小さじ1
・塩 小さじ半分
作り方
①切干大根を洗い、10分水で戻す。※食感、風味を損なわないよう時間厳守
②キュウリを薄切りにして、少量の塩でもんでおく
③わかめをカットしておく
④酢、砂糖、塩、醤油を合わせておく
⑤水で戻した切干大根の水をよおおおおおーく切る。
⑥切干大根、わかめ、きゅうり、合わせた調味料、ゴマをまぜ馴染ませる。
出来上がり!
さっぱりとした、食べ応えのある一品です。
次回は、お友達に教えてもらった物をつくります☆
2013年01月31日
やよい農園レシピ 干し大根のシーチキン煮♪
やよい農園で採れたお野菜で大根が毎日食卓に上がります。
その中で面白かった料理が、本日ご紹介する『干し大根のシーチキン煮』です。
食感が、漬物大根のような面白い食感!
懐かしさのあるおかずです。お茶請けにも嬉しい☆
普通の煮物に飽きたら、是非お試しを!
材料
・大根一本
・シーチキン 1缶
・めんつゆ 二倍に薄める
作り方
①大根の皮を剥き、1センチ~1・5センチの輪切りにして、半日~1日干す
※わが家は、ロケットストーブの上で、しわしわになるまで干しました。
②鍋に、干した大根、シーチキンを入れ、二倍に薄めためんつゆを大根がひたひたにならないぐらいまで入れ、落し蓋をして煮る。10分~20分
干してあるため、味は早く染み込みます。
③お好みの固さになったら、放置して味を染み込ませる。
やはり、わが家では煮るのもロケットストーブの上に置いて、じっくり煮込みました☆
燃料代0円です♪
2013年01月28日
やよい農園レシピ 新作から揚げ!やわらかレモン風味☆
作って、旦那さんに食べてもらったら、小学校の給食で出た味に近い味だったそうです。
どこか懐かしい味なんでしょうか?
私は知らなかったけど、結構皆さんも作ってらっしゃる味なのかしら?
やよい農園定番の鶏ムネ肉なので、節約してボりゅーミーな一品です♪
材料
・鶏ムネ肉 2枚
・醤油 50ミリリットル
・レモン汁 25ミリリットル
・砂糖 大さじ2
・片栗粉 適量
作り方
①鶏肉を1センチぐらいの厚さに削ぎ切りする
②片栗粉を満遍なくまぶす
③フライパンに1センチくらいの油を引き、あげ焼きにする(お好みで普通にから揚げにすると、かりっとした食感)
④醤油、レモン汁、砂糖を混ぜておく
⑤③に④のあわせた調味料をかけ、からめる
出来上がり!!
たれがおいしいので、キャベツなどをひいた上に乗っけると、キャベツも美味しく沢山食べられます♪
本当に簡単!
是非やってみてください☆
2013年01月16日
やよい農園レシピ 簡単!節約!さば味噌パスタ!
友人に、愛知県のお味噌シリーズをお土産にいただき、アレンジレシピを考えました!
『フレンチみそ』を今回は使用。長野県民の皆さんには中々手に入らないと思いますので、赤味噌とみりん、酒、砂糖を混ぜてやってみてください!
長野県での消費量の多い、さば缶を使って、お腹満腹です!

材料(2~3人前)
・さばの水煮缶1巻
・きゃべつ(お好みの野菜)
・パスタ200グラム
・フレンチみそ 適量 (無い方は、赤味噌、みりん、砂糖、酒を混ぜる)
・ごま油
・塩コショウ
・お好みで、醤油
・紅しょうが
作り方

①キャベツを適当な大きさにカット
②パスタを茹でる
③②の中にキャベツも入れて一緒に湯がく

④フライパンに、ごま油をたっぷり引いて、さば缶を入れ、臭みが抜けるまで炒める。
⑤茹で上がったパスタときゃべつを④に投入。塩コショウを少々入れる。

⑥⑤にフレンチ味噌を適量入れ、味を調える。味を見て、甘目が苦手な方は、醤油を入れると美味しいです。
⑦最期に紅しょうがをのせて、完成!
⑤
『フレンチみそ』を今回は使用。長野県民の皆さんには中々手に入らないと思いますので、赤味噌とみりん、酒、砂糖を混ぜてやってみてください!
長野県での消費量の多い、さば缶を使って、お腹満腹です!
材料(2~3人前)
・さばの水煮缶1巻
・きゃべつ(お好みの野菜)
・パスタ200グラム
・フレンチみそ 適量 (無い方は、赤味噌、みりん、砂糖、酒を混ぜる)
・ごま油
・塩コショウ
・お好みで、醤油
・紅しょうが
作り方
①キャベツを適当な大きさにカット
②パスタを茹でる
③②の中にキャベツも入れて一緒に湯がく
④フライパンに、ごま油をたっぷり引いて、さば缶を入れ、臭みが抜けるまで炒める。
⑤茹で上がったパスタときゃべつを④に投入。塩コショウを少々入れる。
⑥⑤にフレンチ味噌を適量入れ、味を調える。味を見て、甘目が苦手な方は、醤油を入れると美味しいです。
⑦最期に紅しょうがをのせて、完成!
⑤
2012年12月03日
やよい農園レシピ フライパンで、こくうま味噌グラタン☆
奥信濃農園のぶなしめじをつかったお料理を紹介☆
でっかいぶなしめじだからこその味わい♪
http://ameblo.jp/okushinano-nouen/entry-11418666323.html

今回は、クリームグラタンをアレンジして、味噌をいれちゃいました♪コクがでますね~
材料
・じゃがいも 500グラム
・ぶなしめじ 100グラム
・生クリーム 200ミリリットル
・小麦粉 大さじ1
・バター 20グラム
・味噌 大1 (味をみて調整してね)
・砂糖 大1
・塩コショウ、ナツメグ 適量
・チーズ お好み
作り方
①じゃがいもを1センチの輪切りにして、水にさらし、電子レンジで加熱

②①のいじゃがいもに、塩コショウ、ナツメグを振り、しっかり味をつける
③フライパンにバターを入れ、②のじゃがいもを入れ、焦げ目が付く程度炒める。
④生クリーム、砂糖、小麦粉をだまのできないよう混ぜながら入れる。
⑤味噌でお好みの塩加減にする。
⑥味が調ったら、ピザ用チーズを⑤にのせ、蓋をして、チーズがとろけたら出来上がり☆
特にコツは要りません!
ただ、火の通ったじゃがいもに他の材料をだまになるのだけ注意して、混ぜればいいんです☆
やよい農園のじゃがいも、かぼちゃ、さつまいも、お米販売中です!
しっとりおいしいきたあけり!
宅配も600円~承っております!
お気軽にお問い合わせ下さい!!
http://yayopiyayoyayo.naganoblog.jp/e1134680.html
連絡先↓
yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp
でっかいぶなしめじだからこその味わい♪
http://ameblo.jp/okushinano-nouen/entry-11418666323.html
今回は、クリームグラタンをアレンジして、味噌をいれちゃいました♪コクがでますね~
材料
・じゃがいも 500グラム
・ぶなしめじ 100グラム
・生クリーム 200ミリリットル
・小麦粉 大さじ1
・バター 20グラム
・味噌 大1 (味をみて調整してね)
・砂糖 大1
・塩コショウ、ナツメグ 適量
・チーズ お好み
作り方
①じゃがいもを1センチの輪切りにして、水にさらし、電子レンジで加熱
②①のいじゃがいもに、塩コショウ、ナツメグを振り、しっかり味をつける
③フライパンにバターを入れ、②のじゃがいもを入れ、焦げ目が付く程度炒める。
④生クリーム、砂糖、小麦粉をだまのできないよう混ぜながら入れる。
⑤味噌でお好みの塩加減にする。
⑥味が調ったら、ピザ用チーズを⑤にのせ、蓋をして、チーズがとろけたら出来上がり☆
特にコツは要りません!
ただ、火の通ったじゃがいもに他の材料をだまになるのだけ注意して、混ぜればいいんです☆
やよい農園のじゃがいも、かぼちゃ、さつまいも、お米販売中です!
しっとりおいしいきたあけり!
宅配も600円~承っております!
お気軽にお問い合わせ下さい!!
http://yayopiyayoyayo.naganoblog.jp/e1134680.html
連絡先↓
yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp
2012年11月26日
やよい農園レシピ 感動・簡単!黒豆煮
大人の女になった気がした・・・
黒豆を煮たら、おいしくて・・・。
黒豆を煮れるなんて、しかも上手にできるなんて。
簡単なので、是非作ったことない!!という方。やってみましょう!
※おやつとして作ったので、味が濃い目です!砂糖、醤油で調整してね☆

材料style="
・黒豆 200グラム
・水1ℓ
・砂糖 200グラム
・醤油 大さじ2
・塩 小さじ半分
・重曹 小さじ1
作り方
①黒豆を洗う。
②鍋に黒豆以外をすべて入れ、煮立たせる。
③②ができたら、火を止め豆を入れる
④8時間(一晩)そのまま放置
⑤時間が経ったら1時間~2時間お好みの固さになるまで煮る
できあがり♪
簡単でしょ?
私は、ロケットストーブの上でことこと仕上げ煮しました☆
黒豆を煮たら、おいしくて・・・。
黒豆を煮れるなんて、しかも上手にできるなんて。
簡単なので、是非作ったことない!!という方。やってみましょう!
※おやつとして作ったので、味が濃い目です!砂糖、醤油で調整してね☆
材料style="
・黒豆 200グラム
・水1ℓ
・砂糖 200グラム
・醤油 大さじ2
・塩 小さじ半分
・重曹 小さじ1
作り方
①黒豆を洗う。
②鍋に黒豆以外をすべて入れ、煮立たせる。
③②ができたら、火を止め豆を入れる
④8時間(一晩)そのまま放置
⑤時間が経ったら1時間~2時間お好みの固さになるまで煮る
できあがり♪
簡単でしょ?
私は、ロケットストーブの上でことこと仕上げ煮しました☆
2012年11月21日
やよい農園レシピ 美味しすぎるクリーム・・・

夕べ、お友達がおいしいお料理と、デザートを作って持ってきてくれました☆
で、私はというと、旦那さんが半額の生クリームを買って『これでなにか作って!』と言っていたので、生クリームケーキをデザートに作りました!
あ、デコレーションは友達がきれいにやってくれました☆
そのクリームが美味しすぎて、1人4分の1もぺロリと食べちゃいました!
皆様にも是非試してもらいたくて、ご紹介します♪
材料
・生クリーム 1パック
・クリームチーズ 100g
・砂糖 大さじ2
・レモンや、ブランデーなどの好みの香り付け 適量
・スポンジケーキ
・お好みのカットフルーツ
作り方
①フードプロセッサーやハンドミキサーなどで、砂糖とクリームチーズをよく混ぜる
②①に残りの材料を混ぜ合わせる。お好きな固さに仕上げる
③スポンジケーキに塗り塗り♪ お好みのカットフルーツを飾って、出来上がり~♪
濃厚なほんのりチーズ風味のクリームです!
普通の生クリームでは食べ過ぎると、ちょっと気持ち悪くなってしまうんですが、これはぺロリン!!
2012年11月20日
やよい農園の台所 食卓の定番!野沢菜の切り漬け
野沢菜は、本漬け以外に切り漬けといって、いわゆる浅漬けを雪が降るまで楽しみます☆
これが漬物をあまり好まない若者に人気!
簡単すぎるレシピをご紹介いたします!!
材料
・野沢菜 2束
・塩昆布 適量
・みりん 1カップ
・醤油 1カップ
・酢 1カップ
・粉からし 大さじ2(お好みで調整)
作り方
①野沢菜を4センチぐらいにカット
②ジップロックなどに、材料をすべていれる
③もみもみ・・・出来上がり☆半日~美味しくたべられます!!