2013年06月29日
田んぼの除草 援農隊!ありがとう!


現在、身体がロボット状態。
妊婦の私も
みんなに混ざって、頑張りました☆
明日は、山にはいるのだが、筋肉痛でのぼれるのか??
お昼には皆でやよい農園特製弁当食べました♪
美味しいお米は簡単にできません。
まだまだやらねばならない田んぼが。。。。
Posted by やよい農園 at
20:00
│Comments(0)
2013年06月25日
アクティ改造計画 6
※今回の記事はやよい農園の旦那が投稿
アクティ改造計画の山場、オーディオシステムに取り掛かることにしました。
オーディオのアイテムは、10年くらい前に乗っていた、ホンダの「シビック シャトル」という車に取り付けてあったものです。
シビック シャトルは、ミニバンの始祖鳥のような存在だと思います。あの車から、オデッセィへの流れになったと思います。
レモンイエローに塗って、赤と緑のラインを入れていました。そのころ、レゲエが好きだったもので。いろいろ教わりました。いい車でした。
シビック シャトルの話は置いておいて、軽トラの狭いスペースに、オーディオのシステムを入れることが今回の本題です。
装備するアイテムの内訳は、
「16cmミッドレンジスピーカー」(Nakamichi SP-S6500)

「トゥイーター」(型番不明 上記スピーカーとセットの物) と サウンドシャキットのコントローラー

「25cmウーファー」(Nakamichi SP-U1055)

「クロスオーバーシステム」(上記スピーカセットのシステム)

「2chアンプ」 「ウーファー用アンプ」(メーカー不明)

「サウンドシャキット」

「ウーファーのボリュームコントロール」 (Nakamichi Dual Amp Balancer DB-50 を流用)

以上です。
アクティは、他社の軽トラと違って、座席下に空間があります。そこに上記のシステムを詰め込むのです。配線もそれなりの量になるので、取り回しにも気を付けます。
運転席側には、主要なアイテムを配置します。
先ずは、でこぼこで平らではない床面をどうにかします。考えたのは、発泡ウレタンフォームででこぼこ面を均し、ゴムのマットを敷いて平面を作ります。
足元に流れださないように、MDFで作ったスピーカーを取り付ける板を取り付けておきます。この板は、段ボールを当ててフリーハンドでちょきちょき、型紙を作り、板にトレースしました。

ウーファーを取り付ける板も、同じ要領で作りました。椅子の取り付けに差支えがないようにギリギリのところで完成しました。

この、ウーファーのスピーカーの下にいろいろを集約させて、スピーカーの磁石にあたらないように、かわして配置するのが難しかったです。
これらのアイテムは、もう10年以上経っているものなので、劣化してしまうところもあります。

そこは、うまくいくかはわからないけど、シリコンのコーキング剤で補強してみました。

スピーカの左側は、ボックスを自作して、移動できるようにしました。コードに余裕を持たせて、外に向けても使えるくらい移動できます。ロープを積めるスペースも確保しておきました。
運転席側から見た、スピーカーの配置。防護ネットの固定には、ホットボンドを使用。音の振動や足が当たって取れてしまうかもしれないけど、とりあえずつけてみることに。

組んでいる間は、かなり創作意欲が湧きっぱなしの時間を過ごせました。
外見は普通だけど、中は粋な仕様になったと思います。
ウーファーの重低音が、お尻の真下から来る感覚は、ウォシュレットのようなしゅわしゅわ~&ドンっドンと体に届きます。
サウンドシャキットを入れてあるので、音が澄んでいて、迫力があります。
高音、中音、低音がベストミックスすると、とても心地よいです。
丸目の軽トラで、ドンドンと大きな音を響かせていたら、それは僕の軽トラです!
こんなHA2は世界に1台しかないでしょ!!
アクティ改造計画の山場、オーディオシステムに取り掛かることにしました。
オーディオのアイテムは、10年くらい前に乗っていた、ホンダの「シビック シャトル」という車に取り付けてあったものです。
シビック シャトルは、ミニバンの始祖鳥のような存在だと思います。あの車から、オデッセィへの流れになったと思います。
レモンイエローに塗って、赤と緑のラインを入れていました。そのころ、レゲエが好きだったもので。いろいろ教わりました。いい車でした。
シビック シャトルの話は置いておいて、軽トラの狭いスペースに、オーディオのシステムを入れることが今回の本題です。
装備するアイテムの内訳は、
「16cmミッドレンジスピーカー」(Nakamichi SP-S6500)
「トゥイーター」(型番不明 上記スピーカーとセットの物) と サウンドシャキットのコントローラー
「25cmウーファー」(Nakamichi SP-U1055)
「クロスオーバーシステム」(上記スピーカセットのシステム)
「2chアンプ」 「ウーファー用アンプ」(メーカー不明)
「サウンドシャキット」
「ウーファーのボリュームコントロール」 (Nakamichi Dual Amp Balancer DB-50 を流用)
以上です。
アクティは、他社の軽トラと違って、座席下に空間があります。そこに上記のシステムを詰め込むのです。配線もそれなりの量になるので、取り回しにも気を付けます。
運転席側には、主要なアイテムを配置します。
先ずは、でこぼこで平らではない床面をどうにかします。考えたのは、発泡ウレタンフォームででこぼこ面を均し、ゴムのマットを敷いて平面を作ります。
足元に流れださないように、MDFで作ったスピーカーを取り付ける板を取り付けておきます。この板は、段ボールを当ててフリーハンドでちょきちょき、型紙を作り、板にトレースしました。
ウーファーを取り付ける板も、同じ要領で作りました。椅子の取り付けに差支えがないようにギリギリのところで完成しました。
この、ウーファーのスピーカーの下にいろいろを集約させて、スピーカーの磁石にあたらないように、かわして配置するのが難しかったです。
これらのアイテムは、もう10年以上経っているものなので、劣化してしまうところもあります。
そこは、うまくいくかはわからないけど、シリコンのコーキング剤で補強してみました。
スピーカの左側は、ボックスを自作して、移動できるようにしました。コードに余裕を持たせて、外に向けても使えるくらい移動できます。ロープを積めるスペースも確保しておきました。
運転席側から見た、スピーカーの配置。防護ネットの固定には、ホットボンドを使用。音の振動や足が当たって取れてしまうかもしれないけど、とりあえずつけてみることに。
組んでいる間は、かなり創作意欲が湧きっぱなしの時間を過ごせました。
外見は普通だけど、中は粋な仕様になったと思います。
ウーファーの重低音が、お尻の真下から来る感覚は、ウォシュレットのようなしゅわしゅわ~&ドンっドンと体に届きます。
サウンドシャキットを入れてあるので、音が澄んでいて、迫力があります。
高音、中音、低音がベストミックスすると、とても心地よいです。
丸目の軽トラで、ドンドンと大きな音を響かせていたら、それは僕の軽トラです!
こんなHA2は世界に1台しかないでしょ!!
2013年06月25日
6月29日 田んぼの草取り体験者募集中!
飯山市豊田の山の方の田んぼで、田んぼの草取りイベントを行います!
除草剤を使わないので、人力で草取りが必要です。
安心、安全を目指したお米と野菜作りにこだわっているやよい農園です。
どうか、応援お願い致します。
人数にもよりますが、やよい農園の台所 お手製の美味しいお昼、デザートを用意してお待ちしております。
作業予定としましては、先日田植えをした田んぼから、雑草が生え始めてきますので、除草作業をやろうと思います。
チェーン除草器や、竹ぼうき除草器を作りましたので、それを引っ張って、田んぼの中を歩いたり、手で草を抜きます。
捨ててもいい靴下を持ってきてください。田んぼの中の感触は楽しいものですよ。
食の話や、農の話、自給の話、いろいろ話しながら、作業しましょう!
新たな出会いに期待しています。
場所 飯山市豊田 戸狩温泉スキー場近く
日時 6月29日 8時〜17:00 可能な範囲で
参加料 無料
持ち物 靴下、日除け対策、着替え
連絡先 yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp 滝沢
Posted by やよい農園 at
11:11
│Comments(0)
2013年06月24日
6月24日の記事




毎年恒例の根曲がり竹狩へ行ってきました。
鍋二杯分は何とか収穫。
鯖の水煮をたっぷり入れ、リッチに☆
採れたてで作る汁は格別。
毎年きてくれる碓井さんも楽しんでくれ、いい一日でした。
こうして元気に生きているから、できること。
季節行事をたのしむことによって、生きている実感がわく。
あと何度、旦那さんとこうして根曲がり竹狩りにいけるのかしら。。
そう思うと、一回一回が本当に大切だと思いますね。
あ。来年は、味噌が自家製!
子どもも産まれているから藪には入れないけど、調理がんばります♪
Posted by やよい農園 at
12:31
│Comments(0)
2013年06月22日
誰ですか?
本日の収穫!
誰ですかね?私の許可なくこんな贅沢食い。
去年はこんな被害はなかったのに。。。
キュウリを梅干しと混ぜて食べたかった。。
こんちきしょー!
Posted by やよい農園 at
16:18
│Comments(0)
2013年06月18日
やよい農園の野菜が採れ始めましたよ



苗を植え、2週間。
なす、ズッキーニ、ピーマン、ししとう、ボタコショウが採れ始めたり、去年植えたニンニクからニンニクの芽が採れたり。
幸せの食卓が広がっています。
今年はピロール農法というものに取り組みました。
http://www.pyrrol.com/contents/pyrrol_noho.html
ただの無農薬栽培とは違います。
またご紹介します♪
やよい農園のお野菜を食べて、元気に生活しませんか?
お問い合わせ
yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp
農業専門ブログ
http://yayoimpiennhannbai.naganoblog.jp/
Posted by やよい農園 at
17:20
│Comments(0)
2013年06月17日
2013年06月16日
梅干しを漬けるということ
小梅を先日は4キロ。
夕べは南高梅を8キロ漬けました。
私に何か不慮の事故が起きてこの世にいなくなっても、私の梅干しはしばらくの間、家族への愛として食べてもらえるでしょう。
そんな愛ある食べ物で人を幸せにしたいものです。
うまいだけがいいんじゃない。それにいかに愛があるのか。どんな思いで作られた料理なのか。
ただ食べるにではなく、食材、食材を作ってくれた人、料理してくれた人に感謝して愛のあふれる食卓にしましょう。
Posted by やよい農園 at
08:51
│Comments(0)
2013年06月15日
やよい農園の新規事業の計画

今日は、とある加工センターの視察&話を聞きに行きました。
感動したのは、時間を割いてもらい、本当に丁寧に色々教えてくれた友人の存在。
友人と気軽に言っていいのかわからない。今日で二回会っただけ。でも、食に対しての想いが強くあるのが共通点。
まだまだ発表できる段階ではないので詳しくお伝えできませんが、今一生懸命一歩一歩前に進んでいます。
なぜ夫婦でそれをしたいのか、それは必要とされていることなのか、それでどうしたい?やっていけるの?そんな気持ちを確かめられている気がしました。
結婚して夫婦となり、やよい農園と名乗って、野菜を作り販売を開始。でも、それだけで終わりたくない。
誰でもできること。趣味の延長と言われる事も多々。
食料を自分で作る事の大切さ。体を作る食べ物をきちんと選べる大切さ。環境を考え、生きているのは人間だけでなく、他にもいる。それと共存するという意識。
農業をやることにどれだけの意味があるのか伝え、本来の日本人の生活を色んな人と見つめ直してゆきたい。
お金儲けの為の罠に引っかからず、きちんと考えて生きてゆきたい。
それがやよい農園の夫婦の思いです。
口にしているもの。
誰が、どうやって作ってるの?
よくわからないものは食べられません。
お金があればなんでも食べられますが、果たして安全なものばかりでしょうか?
その添加物。体に影響しない?本当でしょうか。
では何故無添加をうたうものがあるんでしょう?
同じく遺伝子くみかえもそう。使ってませんと表示してある意味。。。。
そういうものだけが体を壊したり、病気を作る訳ではありません。
でも、わざわざ病気になるものは避けたいですいね。
やよい農園の新規事業から大分離れましたが、沢山の協力者の仲間と共につくりあげてゆきたいです。
Posted by やよい農園 at
22:14
│Comments(0)
2013年06月14日
やよい農園 田んぼの草取り大イベント!



飯山市豊田の山の方の田んぼで、田んぼの草取りイベントを行います!
除草剤を使わないので、人力で草取りが必要です。
安心、安全を目指したお米と野菜作りにこだわっているやよい農園です。
どうか、応援お願い致します。
人数にもよりますが、やよい農園の台所 お手製の美味しいお昼、デザートを用意してお待ちしております。
作業予定としましては、先日田植えをした田んぼから、雑草が生え始めてきますので、除草作業をやろうと思います。
チェーン除草器や、竹ぼうき除草器を作りましたので、それを引っ張って、田んぼの中を歩いたり、手で草を抜きます。
捨ててもいい靴下を持ってきてください。田んぼの中の感触は楽しいものですよ。
食の話や、農の話、自給の話、いろいろ話しながら、作業しましょう!
新たな出会いに期待しています。
場所 飯山市豊田 戸狩温泉スキー場近く
日時 6月29日 8時〜17:00 可能な範囲で
参加料 無料
持ち物 靴下、日除け対策、着替え
連絡先 yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp 滝沢
Posted by やよい農園 at
16:00
│Comments(0)
2013年06月14日
やよい農園 田んぼの草取り大イベント!



飯山市豊田の山の方の田んぼで、田んぼの草取りイベントを行います!
除草剤を使わないので、人力で草取りが必要です。
安心、安全を目指したお米と野菜作りにこだわっているやよい農園です。
どうか、応援お願い致します。
人数にもよりますが、やよい農園の台所 お手製の美味しいお昼、デザートを用意してお待ちしております。
作業予定としましては、先日田植えをした田んぼから、雑草が生え始めてきますので、除草作業をやろうと思います。
チェーン除草器や、竹ぼうき除草器を作りましたので、それを引っ張って、田んぼの中を歩いたり、手で草を抜きます。
捨ててもいい靴下を持ってきてください。田んぼの中の感触は楽しいものですよ。
食の話や、農の話、自給の話、いろいろ話しながら、作業しましょう!
新たな出会いに期待しています。
場所 飯山市豊田 戸狩温泉スキー場近く
日時 6月29日 8時〜17:00 可能な範囲で
参加料 無料
持ち物 靴下、日除け対策、着替え
連絡先 yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp 滝沢
Posted by やよい農園 at
16:00
│Comments(0)
2013年06月14日
師匠のよろず相談所

「自分の自由の為の苦労か、他の人のためや、それに関する苦労をした人とは違う」
やよい農園の新規事業の相談から人生相談になり、色々な相談にのってもらいました。
私の悩みの解決方法、根本的な考えは「今起きていること、歩んでいる道は自分で選択したもの」※騙されたこと以外。
と考える事です。
あの人が言ったから。あのときこう言ったから、こんな風になったじゃないの!なんて言うのは自分を苦しめるだけ。
人に選択肢をもらっても、どちらかに行ったのは自分。
そう考えると、自分で選んだんだから責任持って頑張って行こうという気持ちになる。
これは結婚をきっかけに気づかされた事。
あなたがプロポーズしたから結婚したの!
なんて思ってるとしあわせになれないなと。
プロポーズされ、okしたのは自分。
履き違うと、幸せが薄れると思うのです。
仕事が相談援助業務なんですが、悩みの根本がそういう、ひとのせいにする考えによるものが多かったりします。
そうするといつまでも苦しむんですよね。
この考え方がすべてでもないし、違う考えもあると思いますが、行き詰まった時、自分で選んだ道だということを、チラッと思い返して下さい。
しかし、今日も暑い!
妊婦帯、腹巻き、はずしたい!
Posted by やよい農園 at
12:33
│Comments(0)
2013年06月11日
人に支えられて生きている
私達夫婦は、本当にたくさんの人のおかげで、支えられ生きています。
夕べはパッションフルーツ組合の皆さんに集まってもらい、やよい農園の考える新規プロジェクト案について説明させていただきました。
話をじっくり聞いてくれ、協力するよ!と言ってくれた仲間の皆さん。
そして、色んな意見を出してくれたり、愛がありました。
仲間の皆さんは私達にとって親世代。
こんな貴重な仲間がいるから、やよい農園も一歩一歩進化できます。
そして、組合だけでなく、親身になって相談に乗ってくれ、沢山の情報を提供してくださる、違うプロジェクトのメンバーの方もいます。
人との繋がりを大事にし、いつかは人を支えられる、やよい農園になりたいです。
夕べはパッションフルーツ組合の皆さんに集まってもらい、やよい農園の考える新規プロジェクト案について説明させていただきました。
話をじっくり聞いてくれ、協力するよ!と言ってくれた仲間の皆さん。
そして、色んな意見を出してくれたり、愛がありました。
仲間の皆さんは私達にとって親世代。
こんな貴重な仲間がいるから、やよい農園も一歩一歩進化できます。
そして、組合だけでなく、親身になって相談に乗ってくれ、沢山の情報を提供してくださる、違うプロジェクトのメンバーの方もいます。
人との繋がりを大事にし、いつかは人を支えられる、やよい農園になりたいです。
Posted by やよい農園 at
13:16
│Comments(0)
2013年06月09日
田んぼの除草一回目!
今年作ったチェーン除草機。
浮力を活かして、一人で試行錯誤しながら、やよい農園の代表は頑張っています。
目標、目的、夢を背負い頑張る代表。
薬を撒くのが従来の農業。
でも、その普通の農業から脱却し、自然の力を引き出し、健康な米を作る。
病気や、アトピー、健康に気をつけたい人に届けたいと思い、このような努力をしています。
農業なんて。。。。ってよく言われます。
確かに過酷で、辛いことも多々。
しかし、自然のサイクルを直接感じることで、人間としての一生を大事にする気持ちが芽生えます。
これが、自然の癒しです。
平凡な生活に疲れた方。
やよい農園で農業体験し、心に栄養を与えませんか?
無理もさせませんし、できる事をやれる範囲で出来ます。
詳細はメッセージかメールにてご連絡ください。
生きるためにこうして夫婦で農業の出来る幸せな一時。
しかし、これが一生続くものではない。
お互いを思いやり、大切にしていかなきゃ。
連絡先. やよい農園 滝沢 yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp
Posted by やよい農園 at
23:30
│Comments(0)
2013年06月09日
やよい農園の台所 小梅漬け開始


いよいよ、小梅漬けを開始。
梅を一晩水に漬け、アク抜き。
漬ける道具を日光消毒中です♪
小梅は、果肉が厚く、熟したものでないと、干した時カラカラになります!
ご注意!
Posted by やよい農園 at
07:19
│Comments(0)
2013年06月08日
やよい農園 援農隊の募集 6/9,10,13
連絡先 yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp やよい農園滝沢
援農隊の募集です!

6月9日日曜日は、午前。やよい農園の台所特製のお昼を用意します。
6月10日月曜日は、一日中。やよい農園の台所特製のお弁当を用意します。
6月13日木曜日は、一日中です。やよい農園の台所特製のお弁当を用意します。 ※要予約
作業予定としましては、先日田植えをした田んぼから、雑草が生え始めてきますので、除草作業をやろうと思います。
チェーン除草器や、竹ぼうき除草器を作りましたので、それを引っ張って、田んぼの中を歩きます。捨ててもいい靴下を持ってきてください。田んぼの中の感触は楽しいものですよ。
パッションフルーツの畑に、敷き藁をしたいと思っています。雑草抑制のために「わら」を敷きます。
開墾中の畑の改善作業をやろうと思っています。葦の根っこを退治したいです。
食の話や、農の話、自給の話、いろいろ話しながら、作業しましょう!
新たな出会いに期待しています。
ご都合が合う方いましたら、よろしくお願いします。
連絡先 やよい農園 滝沢 yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp
援農隊の募集です!

6月9日日曜日は、午前。やよい農園の台所特製のお昼を用意します。
6月10日月曜日は、一日中。やよい農園の台所特製のお弁当を用意します。
6月13日木曜日は、一日中です。やよい農園の台所特製のお弁当を用意します。 ※要予約
作業予定としましては、先日田植えをした田んぼから、雑草が生え始めてきますので、除草作業をやろうと思います。
チェーン除草器や、竹ぼうき除草器を作りましたので、それを引っ張って、田んぼの中を歩きます。捨ててもいい靴下を持ってきてください。田んぼの中の感触は楽しいものですよ。
パッションフルーツの畑に、敷き藁をしたいと思っています。雑草抑制のために「わら」を敷きます。
開墾中の畑の改善作業をやろうと思っています。葦の根っこを退治したいです。
食の話や、農の話、自給の話、いろいろ話しながら、作業しましょう!
新たな出会いに期待しています。
ご都合が合う方いましたら、よろしくお願いします。
連絡先 やよい農園 滝沢 yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp
2013年06月07日
援農隊の募集 6月9,10,13日
連絡先 yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp やよい農園滝沢
援農隊の募集です!

6月9日日曜日は、午前。やよい農園の台所特製のお昼を用意します。
6月10日月曜日は、一日中。やよい農園の台所特製のお弁当を用意します。
6月13日木曜日は、一日中です。やよい農園の台所特製のお弁当を用意します。 ※要予約
作業予定としましては、先日田植えをした田んぼから、雑草が生え始めてきますので、除草作業をやろうと思います。
チェーン除草器や、竹ぼうき除草器を作りましたので、それを引っ張って、田んぼの中を歩きます。捨ててもいい靴下を持ってきてください。田んぼの中の感触は楽しいものですよ。
パッションフルーツの畑に、敷き藁をしたいと思っています。雑草抑制のために「わら」を敷きます。
開墾中の畑の改善作業をやろうと思っています。葦の根っこを退治したいです。
食の話や、農の話、自給の話、いろいろ話しながら、作業しましょう!
新たな出会いに期待しています。
ご都合が合う方いましたら、よろしくお願いします。
連絡先 やよい農園 滝沢 yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp
援農隊の募集です!

6月9日日曜日は、午前。やよい農園の台所特製のお昼を用意します。
6月10日月曜日は、一日中。やよい農園の台所特製のお弁当を用意します。
6月13日木曜日は、一日中です。やよい農園の台所特製のお弁当を用意します。 ※要予約
作業予定としましては、先日田植えをした田んぼから、雑草が生え始めてきますので、除草作業をやろうと思います。
チェーン除草器や、竹ぼうき除草器を作りましたので、それを引っ張って、田んぼの中を歩きます。捨ててもいい靴下を持ってきてください。田んぼの中の感触は楽しいものですよ。
パッションフルーツの畑に、敷き藁をしたいと思っています。雑草抑制のために「わら」を敷きます。
開墾中の畑の改善作業をやろうと思っています。葦の根っこを退治したいです。
食の話や、農の話、自給の話、いろいろ話しながら、作業しましょう!
新たな出会いに期待しています。
ご都合が合う方いましたら、よろしくお願いします。
連絡先 やよい農園 滝沢 yayopiyayoyayo@yahoo.co.jp
2013年06月03日
詳細は明らかにできませんが。。。
やよい農園では、新たな第一歩を踏み出すべく今日はあちこちに相談に行きました。
具体的な計画が立ち、詳細を伝えられるようになりましたらご報告します。
夫婦で将来の展望を語ったり、夢の膨らんだ一日になりました。
夢をもつ、目標を持つってしあわせだな。
またいつか、援農隊のように色々な手伝いを募集させていただくひが来ましたら是非よろしくお願い申し上げます。
今日は、いい人達、情報に出会えました。
具体的な計画が立ち、詳細を伝えられるようになりましたらご報告します。
夫婦で将来の展望を語ったり、夢の膨らんだ一日になりました。
夢をもつ、目標を持つってしあわせだな。
またいつか、援農隊のように色々な手伝いを募集させていただくひが来ましたら是非よろしくお願い申し上げます。
今日は、いい人達、情報に出会えました。
Posted by やよい農園 at
22:27
│Comments(0)
2013年06月03日
田植えの援農隊。本当にありがとう!



ちいちゃん、かずみちゃん、真由美さん。いつもありがとう!
女子パワーあふれる、田植えの援農。
詳細は、後日兄弟ブログにてアップします!
http://yayoimpiennhannbai.naganoblog.jp/
Posted by やよい農園 at
18:27
│Comments(0)
2013年06月02日
じゃがいもの畝あげ
今日は、援農に来てくれたちいちゃんと、じゃがいもの畝あげと、ニンニクの除草。
立派に育ってくれています!
しかし、鍬であげたから足腰がガタガタです。
立派に育ってくれています!
しかし、鍬であげたから足腰がガタガタです。
Posted by やよい農園 at
17:58
│Comments(0)