2012年10月27日
アクティ改造計画 2
※今回の記事はやよい農園の旦那が投稿
今回の改造は、左側のドアについているスピーカーを交換しました。
ノーマルは紙のスピーカーです。今回のスピーカーは、SONY 10cm4Ωフルレンジ 防磁のスピーカーです。
写真を撮り忘れたのだが、窓を開け閉めする際に回すハンドルについているΩな形のクリップを取り外すのに苦労しました。
コツをつかめば大したことはなかったのですが、壊す前の嫌な感じを久々に感じました。
ノーマルはこんな感じ。

比較するとこんな感じ。

磁石の大きさが全然違う。

故にノーマルのスピーカーブラケットに収まらない。

グラインダーでブラケットを斬って、入れちゃう。

入っちゃう。

気持ち、クッションスポンジを張り付けて防振効果を狙う。(雑な切り方、張り付け方)

ノーマルよりは少し良くなった感じかな。

スピーカーと艤装のスピーカーネットが近いので、音量を上げるとビビる。
なので、ウレタンフォームを車体側と艤装の間に挟んで空間を作ってやることで解決しました。
今回は、左側だけ。右側のスピーカーブラケットが近日中に手に入るので、右側は次回に。
配線を取回す仕事が次回は増えます。これも創意工夫でなんとかやっちゃいます!
今回の改造は、左側のドアについているスピーカーを交換しました。
ノーマルは紙のスピーカーです。今回のスピーカーは、SONY 10cm4Ωフルレンジ 防磁のスピーカーです。
写真を撮り忘れたのだが、窓を開け閉めする際に回すハンドルについているΩな形のクリップを取り外すのに苦労しました。
コツをつかめば大したことはなかったのですが、壊す前の嫌な感じを久々に感じました。
ノーマルはこんな感じ。
比較するとこんな感じ。
磁石の大きさが全然違う。
故にノーマルのスピーカーブラケットに収まらない。
グラインダーでブラケットを斬って、入れちゃう。
入っちゃう。
気持ち、クッションスポンジを張り付けて防振効果を狙う。(雑な切り方、張り付け方)
ノーマルよりは少し良くなった感じかな。
スピーカーと艤装のスピーカーネットが近いので、音量を上げるとビビる。
なので、ウレタンフォームを車体側と艤装の間に挟んで空間を作ってやることで解決しました。
今回は、左側だけ。右側のスピーカーブラケットが近日中に手に入るので、右側は次回に。
配線を取回す仕事が次回は増えます。これも創意工夫でなんとかやっちゃいます!
Posted by やよい農園 at 21:34│Comments(0)
│技術関係