プロフィール
やよい農園
やよい農園
食とは命。
命は食。

やよい農園の野菜やお米作り、活動を通して、皆様に生きてゆく上で本当に大事なことってなんだろう?と考えるきっかけを作れればと記事を書いています。




ピロール農法で栽培したお野菜のセットや、お米の販売予約を受付中です。
にほんみつばちの蜂蜜販売やってます。
興味のある方は「オーナーへメッセージ」から連絡下さい。
数量に限りがありますので売り切れていたらごめんなさい。
飯山の山奥で農業を通して、生産、加工、販売を夫婦で力を合わせてやっています。
注文は「オーナーへメッセージ」から連絡下さい。
また、メールでもお問い合わせを受け付けています。


やよい農園ホームページ

http://yayoinouen
.jimdo.com/

やよい農園 滝沢
yayopiyayoyayo
@yahoo.co.jp

やよい農園 販売フォーム

http://yayoinouen
.thebase.in












やよい農園

弱アルカリ性 無農薬 食味90のお米のやよい農園


インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2015年05>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
やよい農園
弱アルカリ性 無農薬 食味90のお米のやよい農園

2015年05月13日

母の日に母の存在を考えたちょっと前の話。

最近出会った素敵な80代の女性。


なぜか人としてひかれたんです。
私は出会う人、出会う人に何かしら自分との繋がった意味を考えます。
この方との出会いは、母が会わせてくれたのだろうと感じています。


ちょうど悩んでいたとある人間関係。母がいれば母に話をしてアドバイスを絶対もらっていました。






詳しくは夫ぐらいにしか話せませんが、とにかく「母親は太陽でないといけない」
と考えさせられました。
例えば母親がカリカリしている家、母親が不平不満だらけの家。家中がそんな雰囲気で居心地悪くなりませんか?ー


母の機嫌が色々あっても人間だから仕方ないとも思いますが、でもそこでどんな母や妻でいるかでより居心地のいい家族になるかどうかかわるなと思います。


夫や子どもの存在、気持ち、社会的立場をしっかり受け止め、支える。
時に厳しいこともいうこともあっても、基本的には大きな心で受け止める。
悪いことをしてもまずは受け止め、一緒に考えたり、次につなげる。

まずは家族を大切にする。
大切な人ほどそばにいる。それをまず大事にできない人は何やってもやっぱり行動、人柄、結果に出てくる。


私たち家族の、夫婦のいいところはお互いを認め、補い合い、よく話をし、ともに一緒に生きているところなんだなと、その女性と話をしていて思いました。

そして子どもにできることとして、繋がりを残す事。
自分たち夫婦の行動により、子どもたちが周りから助けてもらったり、ささえてもらったり、その縁によりさらに必要な縁につながったりする可能性がある。



だからこそ、やっぱり今自分たちの勝手な気持ちや利害、そんな事で勝手なことはするべきじゃないとこれまた考えさせられました。


全て自分たちに、家族にやったことがかえってくる。




人を怒ったり、罵ったり、バカにしたりするよりも、真実をまずはみつめ、しっかりと考える。相手がなぜそれをするのか、自分は本当にどうしたいのか、丁寧に伝える。そんな一手間で関係がよくも悪くもなる。

とにかく、相手をただ傷つけるのはいかがなものか。
傷つける権利はないし、そんなことをすれば、自分の子どもにもかえってくる。



そ〜んな事を考えちゃいました。
まずは家族をしっかり守り、それを自分の基礎として世の中へでてゆく。
心やすらぐ家族がいるから、元気に頑張れます。



まだまだ太陽にはほど遠いけど、目指して、死ぬ時には太陽のような母で死ねるよう色々と家族とともに頑張ります。




  

Posted by やよい農園 at 22:28Comments(0)

2015年05月13日

本日の飯山市役所での販売についてのお知らせ

おはようございます!
久しぶりの水曜日の販売日となりましたが、やよい農園はいよいよ農繁期のスタート!

苗類の定植のための畑作りの作業をやらねばならず、本日は販売に回れないため、おやすみさせいただくことにしました。

楽しみにしてくださっている皆様、申し訳ありません。

やよい農園を今後もよろしくお願いします。




  

Posted by やよい農園 at 07:59Comments(0)