アクティ改造計画 5

やよい農園

2013年03月13日 21:18

※今回の記事はやよい農園の旦那が投稿



今回の改造は、ヘッドライトをHID化しました。

丸目の軽トラのヘッドライトは、シールドビームと呼ばれるフィラメントとレンズが一体化している電球がついています。

近年では、このタイプの電球は生産中止となっており、入手が困難でもあります。

そして、輝度は高くないので、変更したい点でもありました。

変更前はこんな感じ。






現在、H4のバルブをつけられるヘッドライトケース(リフレクター)が出ています。

RAYBLIG マルチリフレクター FH03 クリアタイプ

こちらを組みます。右側が取り外したシールドビームです。

ヘッドライトを外すと、目玉をくりぬかれてかわいそうな感じになっちゃった。



運転席側のライトには、通気口が設けてあります。車内で開け閉めできます。こういう設計思想がうれしいです。
夏は走り出せば、ここから風が入ってくれるので案外涼しいです。



バルブのコネクタがついている配線の先にはゴムの膜があり、車内へ水やごみが入らないようにしてあります。その膜ごと車内側に入れてしまいます。
車内側で元あるバルブのコネクタとバラストのコネクタを結合します。
ホームセンタームサシにて見つけた膜付きゴムブッシングの膜に穴をあけて、HIDのバラストからHIDバルブ用コネクタを通線し、車体に取り付けます。



車内の配線と、バラストを固定します。リフレクターにHIDのバルブを組んで、車体側にそれを取り付けます。
そして、点灯!青白い、力強い光が放たれます。ちなみにHIDは、信頼のおける業者さん(Moeコーポレーションさん)からリピートさせてもらいました。



変更前と比較




これで夜道も安心です。


関連記事