2011年09月12日
やよい農園 パッションフルーツの様子
園長は自らビーバーを担ぎ、家からすこーし山にある第2農園のパッションフルーツを育てている所の草刈りをおこないました。
ようやく、パッションフルーツが赤黒く色づき、収穫できるようになりました。
一個間違いで、ビーバーで真っ二つにしてしまった実を旦那さんに見つかる前に食べました☆
シワがよってから食べると甘いのですが、私はすっぱいのが好きなので、甘さとすっぱさが絶妙なとれたてがおすすめです☆
とある高級フルーツ店では1000円(一個)で売っているらしいですが、やよい農園では産直価格で皆様に販売したいと思います。
葉酸が他のフルーツに比べ含有量が高く、認知症予防につながると言われています。
また、香りがとても良く安眠効果が期待できるそうです。
また、販売時に他の情報はお伝えします☆

Posted by やよい農園 at 12:05│Comments(7)
│収穫
この記事へのコメント
こんにちは、
先日、飯山に出かけた際に、「花の駅千曲川」で
パッションフルーツを入手いたしました。
店のおばちゃんは、
「私ら知らなかったけど、よく売れるね」と、おっしゃっておりました。
家に持ち帰って5日間、シワシワになるのを待って、食べました。
少し酸味があり、少し濃厚な夏みかん風?のお味でした。
可食部が少なめなので、 柔らかめのゼリーの中に浮かせたら、上品な感じのデザートになるかな。という感じでした。
今度は、シワシワになる前のを食べてみようと思います。
では、お元気で
先日、飯山に出かけた際に、「花の駅千曲川」で
パッションフルーツを入手いたしました。
店のおばちゃんは、
「私ら知らなかったけど、よく売れるね」と、おっしゃっておりました。
家に持ち帰って5日間、シワシワになるのを待って、食べました。
少し酸味があり、少し濃厚な夏みかん風?のお味でした。
可食部が少なめなので、 柔らかめのゼリーの中に浮かせたら、上品な感じのデザートになるかな。という感じでした。
今度は、シワシワになる前のを食べてみようと思います。
では、お元気で
Posted by 越後屋 at 2011年09月14日 04:45
越後屋さん。
コメント本当にありがとうございます。
道の駅で出しているパッションフルーツは、飯山パッションフルーツ組合が千曲川河川敷の荒廃や水害をどうにかしよう!と立ち上がり作り始めた経過があります。
まだまだ、飯山での栽培方法の確立や加工品作りもこれからです。
パッションフルーツで飯山を盛り上げたいと思っています。
このように反応いただけると大変ありがたいです。
ゼリーも加工部に伝えさせていただきます。
本当にありがとうございます。
コメント本当にありがとうございます。
道の駅で出しているパッションフルーツは、飯山パッションフルーツ組合が千曲川河川敷の荒廃や水害をどうにかしよう!と立ち上がり作り始めた経過があります。
まだまだ、飯山での栽培方法の確立や加工品作りもこれからです。
パッションフルーツで飯山を盛り上げたいと思っています。
このように反応いただけると大変ありがたいです。
ゼリーも加工部に伝えさせていただきます。
本当にありがとうございます。
Posted by やよい農園 at 2011年09月14日 17:50
こんばんは~♪
飯山でもパッションフルーツがとれるのですね
千曲川へ行ってみます
実は2年前二つ実が付いた鉢植えを買ってきて収穫したのですが(過去に記事UP)
その後の育て方が分からず(実から芽は出ましたが寒さでやられました)
去年今年と花も咲かず観葉植物的に何とか冬を越していました
来年花をつけるためにはどうしたらいいのでしょう
時計みたいな花がみたいです~
飯山でもパッションフルーツがとれるのですね
千曲川へ行ってみます
実は2年前二つ実が付いた鉢植えを買ってきて収穫したのですが(過去に記事UP)
その後の育て方が分からず(実から芽は出ましたが寒さでやられました)
去年今年と花も咲かず観葉植物的に何とか冬を越していました
来年花をつけるためにはどうしたらいいのでしょう
時計みたいな花がみたいです~
Posted by 北の魔女
at 2011年09月18日 23:26

>北の魔女さん☆
コメントありがとうございます。
2年前の苗を育て続けているんですね!それはそれですごい!!
私達の組合でも鉢で育てた方もいます。
でもやはり、露地栽培とは大きさや育ち方はかなり違います。
鉢を大きくし、水はけを良くし、肥料を定期的に与えることが必要です。
花芽はついていますか?また写真をアップしておきますね☆
長野にお住まいですか?
これから寒くなってしまうので、苗を移植するのは来年の春にやってみたらいかがでしょう?
ちなみに私達は、10月末から冬越の準備に入ります。
パッションフルーツのつぶつぶをぜひ味わいに遊びにきてください☆心からお待ち申し上げております☆
コメントありがとうございます。
2年前の苗を育て続けているんですね!それはそれですごい!!
私達の組合でも鉢で育てた方もいます。
でもやはり、露地栽培とは大きさや育ち方はかなり違います。
鉢を大きくし、水はけを良くし、肥料を定期的に与えることが必要です。
花芽はついていますか?また写真をアップしておきますね☆
長野にお住まいですか?
これから寒くなってしまうので、苗を移植するのは来年の春にやってみたらいかがでしょう?
ちなみに私達は、10月末から冬越の準備に入ります。
パッションフルーツのつぶつぶをぜひ味わいに遊びにきてください☆心からお待ち申し上げております☆
Posted by やよい農園
at 2011年09月20日 09:03

鉢を大きくして肥料ですね
ありがとうございます
今日千曲川に行って購入してきました
ヨーグルトに入れて食べてみましたが
つぶつぶ大変美味しゅうございました^^
飯山産のパッションフルーツが食べられるなんて幸せです
ブログにUPして皆さんに知っていただきたいと思います
リンクさせていただいてよろしいでしょうか?
そして遊びに行きたいです
ちなみに
飯山商工会議所前が魔女の店です
ありがとうございます
今日千曲川に行って購入してきました
ヨーグルトに入れて食べてみましたが
つぶつぶ大変美味しゅうございました^^
飯山産のパッションフルーツが食べられるなんて幸せです
ブログにUPして皆さんに知っていただきたいと思います
リンクさせていただいてよろしいでしょうか?
そして遊びに行きたいです
ちなみに
飯山商工会議所前が魔女の店です
Posted by 北の魔女
at 2011年09月20日 18:58

>北の魔女さん☆
まぁ!!そうなんですか(*^▽^*)
いつか顔をだします☆
パッションフルーツご購入ありがとうございます☆
つぶつぶを体感しましたか?
あれが夫婦でくせになりました(笑)
ブログの件、ぜひお願いいたします☆
まぁ!!そうなんですか(*^▽^*)
いつか顔をだします☆
パッションフルーツご購入ありがとうございます☆
つぶつぶを体感しましたか?
あれが夫婦でくせになりました(笑)
ブログの件、ぜひお願いいたします☆
Posted by やよい農園
at 2011年09月20日 22:18

ありがとうございます
つぶつぶ2年前から病みつきです
今ゼリーを作ったところです
中々いいかもです^^
もしかしたら連続UPになるかも知れません
遊びにきてくださいね~♪
つぶつぶ2年前から病みつきです
今ゼリーを作ったところです
中々いいかもです^^
もしかしたら連続UPになるかも知れません
遊びにきてくださいね~♪
Posted by 北の魔女
at 2011年09月20日 22:50
